付け焼き刃でも何とかならないことは無いが

来てくださったお客様には申し訳ないのだけれど、私としては全力を出しきれない状態の、不本意な本番を迎えてしまいました。

ヴィルトーゾ・フィルハーモニー管弦楽団 第43回定期演奏会
ヴィルトーゾ・フィルハーモニー管弦楽団 第43回定期演奏会

日時
2017年1月22日(日) 開場13:15 開演14:00
会場
大田区民ホール・アプリコ 大ホール
指揮
山元富雄
曲目
ジャン・シベリウス / 交響詩「春の歌」作品18
カール・ニールセン / 交響曲第2番 ロ短調「四つの気質」作品16 FS.29
ピョートル・チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71より

  • 小序曲
  • 第1幕
    • 第1曲 情景<クリスマスツリー>
    • 第2曲 行進曲
    • 第3曲 子供たちの小ギャロップと両親の登場
    • 第5曲 情景と祖父の踊り
    • 第6曲 情景<招待客の帰宅、そして夜>
  • 第2幕
    • 第12曲 ディヴェルティスマン
      • e. 葦笛<葦笛の踊り>
      • d. トレパック<ロシアの踊り>
      • a. チョコレート<スペインの踊り>
      • b. コーヒー<アラビアの踊り>
      • c. お茶<中国の踊り>
      • f. ジゴーニュ小母さんと道化たち
    • 第13曲 花のワルツ
アンコール : ピョートル・チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71より 第2幕第15曲 終幕のワルツとアポテオーズ

“付け焼き刃でも何とかならないことは無いが” の続きを読む

2017年は取捨選択の年(になるかも)

2017年1月1日 初日の出
2017年1月1日 初日の出

2017年、明けましておめでとうございます。写真は元旦に撮影した、実家近くからの初日の出です。今年も私、B4たかしをよろしくお願いいたします。

さて、「今年もよろしく」でこの記事を終えても良いのですが、今年の抱負みたいなものを書き記したいと思います。

“2017年は取捨選択の年(になるかも)” の続きを読む

シベ2 by 東工大オケ(6年ぶり) @ ミューザ川崎 聴いてきました

昨日は東工大オケの定期演奏会を聞きに、ミューザ川崎まで行ってきました。

東京工業大学管弦楽団 第155回定期演奏会

日時
2016年12月28日(水) 開場17:30 開演18:30
会場
ミューザ川崎シンフォニーホール 大ホール
指揮
末永隆一
曲目
E.フンパーディンク 歌劇『ヘンゼルとグレーテル』より「序曲」
P.I.チャイコフスキー バレエ音楽『くるみ割り人形』より抜粋
J.シベリウス 交響曲第2番
(アンコール)J.シベリウス カレリア組曲より 第3曲「行進曲風に」
料金
当日券 1,000円
前売り券 500円

“シベ2 by 東工大オケ(6年ぶり) @ ミューザ川崎 聴いてきました” の続きを読む

たんぽぽ#13 聴いてきました

昨日は午前中の他の場所での楽団の仕事が終了したので、船堀へ演奏会を聞きに行きました。

交響楽団たんぽぽ 第13回演奏会

日時
2016年12月25日(日) 開場13:00 開演13:30
会場
タワーホール船堀 大ホール
指揮
藤田淳平
曲目
ヘンデル / 「メサイア」 序曲
メンデルスゾーン / 交響曲第5番『宗教改革』
ショスタコーヴィチ / 交響曲第5番『革命』
(アンコール)リムスキー=コルサコフ / 『ロシアの復活祭』序曲
(アンコール)ルロイ・アンダーソン / 『そりすべり』

“たんぽぽ#13 聴いてきました” の続きを読む

演奏会を作るのは、大変だけどやっぱり楽しい ―― THPO#14

10月8日は、私の所属する東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団(THPO)の第14回となる演奏会がありました。私が参加してから6回目、運営に参画してから2回目の演奏会です。

東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団 第14回演奏会 ファミリーコンサート 《動物だ! オルガンだ! サン=サーンスだ!!》

THPO第14回演奏会 チラシ
THPO第14回演奏会 チラシ
日時
2016年10月8日(土) 14:00開場 14:30開演
会場
新宿文化センター 大ホール
指揮
小松 拓人
曲目
カミーユ・サン=サーンスオペラ『サムソンとデリラ』作品47より 「バッカナール」
カミーユ・サン=サーンス組曲『動物の謝肉祭』
カミーユ・サン=サーンス交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》
アンコール : カミーユ・サン=サーンス/組曲『動物の謝肉祭』より 第14曲「終曲」(THPO編曲による拡大管弦楽版)
入場料
500円
60歳以上、15歳以下、新宿区民の方は無料(当日受付にて証明できるものをご提示下さい)
当日のチケット交換・販売は13:30から、上記の入場無料対象者へのチケット頒布もこの時刻からとなります。(ロビーの混雑状況により前倒しとなる可能性があります)

“演奏会を作るのは、大変だけどやっぱり楽しい ―― THPO#14” の続きを読む

第10回演奏会の予告はパンフレットに載っていない – オーケストラ夢十夜第9回演奏会を終えて (2016.09.17追記あり)

9月3日は第9回となるオーケストラ夢十夜の演奏会で、私もファゴット2ndとして出演してきました。

オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ表
オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ表

オーケストラ夢十夜 第9回演奏会

日時
2016年9月3日(土) 17:20開場 18:00開演
会場
横浜みなとみらいホール 大ホール
曲目
ジュゼッペ・ヴェルディ/レクイエム
指揮
末永隆一
管弦楽
オーケストラ夢十夜
合唱
夢十夜合唱団(OAP合唱団)
合唱指揮・指導
新海康仁・横山慎吾
独唱
ソプラノ:大隅智佳子
アルト:新宮由理
テノール:内山信吾
バリトン:小林昭裕
入場料
全席自由 2,000円
オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ裏
オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ裏

オーケストラ夢十夜としてヴェルレクは2回目ですが、私がこの曲を演奏するのは初めて。

昨年の段階ではファゴットは4人必要で、曲の中でも大きな役割を担っている、油断が全くできない曲と考えておりましたが、まあなんとかなりました。4人もいると一人あたりのプレッシャーが減ったのかも。勿論簡単な曲ではなかったのですが、ファゴットは1stと比べ2nd以下の負荷が少なく、また実は2ndより3rdが目立つ部分が時折あり、気楽に演奏に臨むことが出来ました。そもそも昨年のカルメンはレチタティーヴォが多くありましたが、ヴェルレクはそこまで独唱との掛け合いが難しい場面は無かったのではないか、と思います。

数少ない2ndファゴットの見せ場は第3曲「Offœrtorium(奉献唱)」のアレグロの入り、テノール独唱とファゴット2nd・4thしかいないという場面。ホールでリハーサルしたところ、テノールはおろか4thファゴットの音さえ聞こえず非常に不安でしたが、後で周りに確認したところ合っていたようなので、まあ多分上手く行ったのでしょう。舞台上では今までと音の聞こえ方が違うとは知ってはいましたが、それでも緊張する場面でした。

その他、第7曲「Libera Me(我を救い給え)」での「Dies iræ(怒りの日)」再現部でテンポがガクッと変わったところにビックリしたりなどしましたが、全体的にはうまく行った演奏会なのじゃないかと思います。

残念なのは、集客が523名と前回に比べ6割弱ほどだったこと。もっと多くの人に聞いてもらいたい演奏だったな、と悔やまれるところです。

さて。とにかく第9回を無事に終えたオーケストラ夢十夜ですが、今回のパンフレットに第10回演奏会のお知らせは載っていません。「ホールがまだ確保できない」とか「曲目が決定してない」ということではなく、オーケストラ夢十夜の今後の予定が本当に決まっていないのです。

“第10回演奏会の予告はパンフレットに載っていない – オーケストラ夢十夜第9回演奏会を終えて (2016.09.17追記あり)” の続きを読む

「ガルパンオケ」が同時に2団体発足するも無事に両団体が合流しパンツァー・フォー

戦車を扱う武道「戦車道」で奮闘する女子校生を描いたアニメ「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)、2012年にオリジナルのTVアニメとして放映されてから人気が出始め、2015年11月に劇場版も上映されるとその人気は更に上昇、上映から30週を超えてもなお映画館で上映され、他の深夜アニメ劇場版と比べても興行収入の伸びが異常であると話題が尽きません。ニコニコ大百科を引用すると、『女子高生が戦車に乗って戦う』という荒唐無稽なオタク的足し算の作品という下馬評を覆し、深夜アニメ特有のお色気シーンが極めて少ないながら程よい青春パートと手に汗握る戦車戦が組み合わさった見ごたえ十分なアニメ作品なのです。

…「そんなに言われても良さが分からない」って?百聞は一見に如かず。劇場版の本編序盤が公式で公開されておりますので、こちらを視て「おっ面白そうじゃん?」と思った貴方、是非ともガルパン、見ましょう。

ガルパンはいいぞ。

さて、本編。大ヒットしたガルパン、随所に良い所があるのですが、作中で使われている劇伴曲も良さの一つ。「聞くだけじゃなく演奏したい!」という人も、少なからず存在します。

(アニメの劇伴をオーケストラ演奏で聴いて楽しいのか?という疑問には、『魔法少女まどか☆マギカ』楽曲コンサートを行ったワル響のまとめが回答と成り得るでしょう。劇伴をコンサートで行うのは、ビゼー「カルメン」を組曲で演奏するのと同じように、それはそれで良さがあるものです。)

「ガールズ&パンツァー 劇場版」DVD&BD発売のちょっと前の日に、ガルパンの劇中音楽を演奏する団体が現れました。

“「ガルパンオケ」が同時に2団体発足するも無事に両団体が合流しパンツァー・フォー” の続きを読む

#日経私のアマオケ で語られたのは「個の楽しみ」であって「演奏の向上と共有」ではなかった

中井豊記者による「(体・験・学)私のアマオケ 探して」という連載が、6月6日から10日まで、日経夕刊に連載されていました。

(この記事は中井豊記者による「私のアマオケ 探して」(2016-06-08)の続きです。)

学生オケでやっていたクラリネットを再びアマチュア・オーケストラでやろうとするも枠が埋まっておらず挫折、ヴァイオリンに転向し楽団に所属するも難曲に音を上げて逃げ出し、平日に主に活動する楽団でようやく自分らしい演奏ができることが判明、後にそこからスピンアウトして室内楽を始め、最終的に発表会を行う、というストーリーです。

Twitterでの観測範囲内ですが、あまり評判は良くないようです。

で、私が読んでみた感想なのですけれども、この連載に「聴いた人が楽しんでくれるか」という聴衆側からの観点や、「曲をどう成り立たせるか」といった指揮者および運営側からの視点、いわば全体を俯瞰したものがないのですよね。全て「私がどう楽しむか」「参加した人が楽しんでいるか」という、個々の主観止まり。

“#日経私のアマオケ で語られたのは「個の楽しみ」であって「演奏の向上と共有」ではなかった” の続きを読む

東工大オケ#154を聴きに行こうとしましたが

5月21日とちょっと前のことですが、東工大オケの第154回定期演奏会があり、チケットを後輩から頂いたので折角なので聴きに行ってきました。

いえ、聴きに行こうとしたのです、が。

東京工業大学管弦楽団 第154回定期演奏会

曲目
アントニン・ドヴォルザーク / 交響曲第9番『新世界より』
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン / ピアノ協奏曲第5番『皇帝』
カール・マリア・フォン・ウェーバー / 『魔弾の射手』より序曲
指揮
末永隆一
ピアノ独奏
川村文雄
日時
2016年5月21日 開場17:30 開演18:00
会場
めぐろパーシモンホール 大ホール
入場料
全席自由 1000円


“東工大オケ#154を聴きに行こうとしましたが” の続きを読む