忘れないうちに、工大祭2011の感想を書いておくよ。
女の子だけでなく「男の娘」も! ついに東工大で女装コンテストを開催へ
2006年に初回が実施され、2008年からは東京工業大学の学園祭の目玉企画として工大祭で毎年開催されている「ミス東工大コンテスト」、もちろん今年も工大祭にて実施が予定されており、現在出場者を募集しています。
そんな「輝く東工大女子」を選ぶミスコンに対抗してか、今年から女装した東工大男子を選ぶコンテスト、「ミスター美少女コンテスト」が開催されるようです。
【東工大生★注目!!】2011年度工大祭にて女装コンテスト、「ミスター美少女コンテスト」を開催します!*出場者の募集を開始しました?(^0^)/自薦・他薦問いません!!たくさんのご応募お待ちしています! http://www.mr-bishoujo.com/
東工大新聞部のウェブサイトがいつの間にか消えている→復活しました
Reiten_sanのつぶやき経由で知ったのですが、東京工業大学新聞部のウェブサイトが見られない状態にあるようです。
現在はさくらのレンタルサーバへの案内が表示されます。
フリーマーケットがウッドデッキ上など、2009年の工大祭はちょっと変わってる
10月7日発行の工業大学新聞は工大祭特集号、今2009年の工大祭について大きく紙面を割いています。
特に今年の工大祭は、新附属図書館の建設のため現図書館前の歩道が狭いため、工大祭期間中は閉鎖となるようです。ステージがスロープ・体育館の2ヶ所になるなど、多くの変更点があるようです。
工大祭 講演・野外ステージ企画
相変わらず工大祭実行委員会のサイトには載っていないのですが、電子掲示坂内の「工大祭通信」で、今年の工大祭で講演を行う方々が紹介されていました。例年は1人だったと思うのですが、今年はなんと3人の方が来るそうです。
全体オリ・園遊会 今年は雨模様
今年もサークルを講堂で一気にずらっと紹介する、全体オリエンテーションがありました。今年は9日の午後(午前はすでに授業が始まっている)と13日の午前。
オケの出番は両日とも最初で(おそらく舞台配置が一番面倒だから)、今日は朝の9時から始まったため、新入生の入りもまばらでした。それでも数十人は入っていたかな。今日は雨も降っていて、個別オリもなかったから去年ほどではなかったけど。
正午から新入生は園遊会だったようです。いつもなら桜並木の下で料理を囲むわけですが、雨天のため講義室で行ったそうです。でも講義室で机に向かって食べたのかなあ、それじゃつまらないなあ。せめて体育館を貸し切って行えれば良いのだけれど。
園遊会の前や終わった15時ごろから新入生の見学がオケ部室にもちらほら来ました。ファゴットも何人か体験してくれたけど、入ってくれるかな。今年は新入生が多く訪れているようで、特に金管やクラリネットは「誰を他のパートに移ってもらうか」の議論に写っているようです。沢山入るのもそれはそれで大変ですね。
東工大新聞部は、Tokyo Tech Frontを把握していない?
今月1日に発行された工業大学新聞は、新入生に配布することを考えてか、「最新版 東工大実用的用語集」や合格発表についての記事、サークル実態調査アンケートや主要サークル紹介なあどの記事が並んでいました。
2008年度学科所属出口調査は、はっきり言って調査数が少な過ぎて参考にならない。記者(=部員)が足らないのかな・・・。書評なんてどうでもいいから、こちらを充実させてほしかった。
自転車のマナー向上をは良い印象。新たに駐輪場が設けられたことについては自分も同じような記事を書いていた。どうせならその場所を地図で示すくらいまで突っ込んでほしかったけれど。とりあえず利用登録を促しているので良いか。
そいえば主要サークルの中に管弦楽団がなかった・・・。そいえば新聞部がアンケート用紙を部室に持ってきてたけど、結局提出しなかったのか。サークルの実態調査はかなり詳しく書かれているだけに残念。
そんな工業大学新聞で、1面の用語集のなかに気になる解説がありました。
東工大ミスコン、2008年に「再会」
2006年に開催された「東工大ミスコン」が、2年振りに今年の工大祭で開催されるようです。
ビラが管弦楽団の部室に何枚か張り出されていました。どうやら東工大の前期合格発表(3月10日)の頃から他のサークルにまじってビラを配布していたようです。
2008年度東工大新歓の日程
自分のメモ代わりに。東工大の2008年度の新歓の日程が判明したので掲載します。結構例年と変わっていますね。
東工大ウェブサイトが若干クリスマスっぽい配色に
東工大サイトのトップページには催し物に合わせて様々な画像が貼られます。現在は、3日後のクリスマスに合わせたかのような画像になっています。