慶應義塾大学ウインドアンサンブル @ 横浜みなとみらいホール

27日は前回のヒネモスで共演したmurataが出演している、慶應義塾大学ウインドアンサンブル(KWO)の定期演奏会を聞いてきました。

慶應義塾大学ウインドアンサンブル 第64回定期演奏会

日時
2010年12月27日(月) 開場17:50 開演18:30
会場
横浜みなとみらいホール 大ホール
曲目
バーンズ / アパラチアン序曲
樽屋雅徳 / 星の王子さま
ヘス / イーストコーストの風景
ボロディン(淀彰 編曲) / 歌劇「イーゴリ公」より だったん人の娘たちの踊り だったん人の踊り
ラヴェル(佐藤正人 編曲) / バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
アンコール:ワグナー / 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への入場
アンコール:ビリック / ブロックM
指揮
津田雄二郎

“慶應義塾大学ウインドアンサンブル @ 横浜みなとみらいホール” の続きを読む

ヒネモス 第2回

東工大オケのクラリネットパートのトレーナーなどを勤めている岡田渉さんが指揮者を務める「ヒネモス・ウインド・オーケストラ」の練習に赴いたら、なんとトロンボーンに、東工大附高校の(機械科・吹奏楽部トロンボーン共に)後輩である さとし がいました!トロンボーンのトレーナー繋がりでエキストラとして出演するそうですが、何という偶然。

“ヒネモス 第2回” の続きを読む

東工大附高校の吹奏楽部、第20回演奏会は合唱がついてくる

自分の母校である東京工業大学附属科学技術高校(自分が卒業したときは工学部附属工業高校)の文化祭である「弟燕祭」の時期が、今年も近づいてきました。

東工大附属高校の吹奏楽部はこの文化祭に合わせて定期演奏会を行うのが慣例となっていて、定期演奏会は今年で第20回を向かえるのですが、今年の吹奏楽部はなんと「吹奏楽部門」と「合唱部門」があるようです、っていつから合唱団併設の吹奏楽団になったんだ。

“東工大附高校の吹奏楽部、第20回演奏会は合唱がついてくる” の続きを読む

展覧会の絵 by 慶應ウインド @ ミューザ川崎

高校の後輩が所属している慶應義塾大学ウインドアンサンブルの第60回定期演奏会に行ってきました。B4たかし日記2004年6月高校生のときにも見に行っているのですが、その高校の吹奏楽の後輩が今度は舞台で演奏しているのは不思議な感じ。

“展覧会の絵 by 慶應ウインド @ ミューザ川崎” の続きを読む

グラズノフ5番 @府中の森 by 東理大オケ

後輩からお誘いのメールが来ていたので、府中の森芸術劇場で東京理科大学管弦楽団の定期演奏会を聴いてきました。

東京理科大学管弦楽団 第49回定期演奏会

日時
2008年11月24日 18:30開演(18:00開場)
場所
府中の森芸術劇場どりーむホール
入場料
800円
曲目
グラズノフ/交響曲第5番
シューベルト/交響曲第7番「未完成」
ワーグナー/「タンホイザー」序曲

 

で、グラズノフって誰、そう思いますよね、自分も良く知りませんもの。

“グラズノフ5番 @府中の森 by 東理大オケ” の続きを読む

懐かしの吹奏楽、Riverdance

ナキャムラのmixiの日記を見て、自分も久々にリバーダンスを聞いてみました。そしたら、なんか涙が出そうになりました。良い曲だから感動するのは当たり前と言えばそうだけど、なぜ涙腺が緩む!?

高3の吹奏楽部でコンクールのために切磋琢磨した曲だから? それにしては、センチュリアを聞いてもそんなに感慨深くならないし。久々に聞いた吹奏楽曲だから? いや、最近はプスタ-4つのジプシー舞曲を良く聞いてるしなあ。

やっぱ最初のあのコルネットの哀愁漂う、グッと来るメロディが素晴らしいのかな。いやはや、それにしても懐かしい。

“懐かしの吹奏楽、Riverdance” の続きを読む

東工大附高校の体育館にファゴット初登場

高校の文化祭に行ってきました。

入口の門はいつもより良い出来映えでした。でも校内に入ってもあまり賑わっていない・・・と思ったら、10時半から行われていたミューコミの宇浦冴香文化祭ライブに行ってたようです。

そんな時間帯だったので、機械システム分野(システムデザイン・ロボット分野、旧機械科)の課題研究にもほとんど説明員がいませんでした。電気自動車や電動車いすなど電気っぽいものが多かったなあ、今年の発表は。サイエンスZEROに出たというロボットも改修中だったし、二足歩行ロボットは自分たちの代で作っていたものそのままのような・・・。


[附属高校正門]


[4号館・本館前]

“東工大附高校の体育館にファゴット初登場” の続きを読む

附属高校の文化祭

東京工業大学附属科学技術高等学校 第3回弟燕祭

我が母校の東工大附属高校の文化祭である弟燕祭がこの6日(土)・7日(日)に開催されます。確か10時から17時くらいまでやっています。

ちなみに今年は生徒会が頑張って、後夜祭を行うそうです。ハーモニカ奏者の稲川有徳君の生演奏や、高校生の主張、さらに国際交流協定を締結したタイからの留学生の紹介などもあるという・・・なかなかカオスな後夜祭ですね。


“附属高校の文化祭” の続きを読む