人物重視の大学入試、といえば東工大の高大連携特別選抜ですね

国公立大学の2次試験を廃止する動きがあるようです。動き、というかほぼ確定事項なのでしょうか。

国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に

毎日新聞 2013年10月11日 07時00分(最終更新 10月11日 09時33分)

政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。

同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。

同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験可能な新しい大学入学試験と、高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。

下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の必要性を強調。さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。

私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。

同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・総合的に判断する入試を行うよう求めている。だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、人手など膨大なコストが発生する。下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】

2次試験を行わないで、人物の多面的・総合的な評価で入学生を選抜する、というのは、今までのOA試験を、全学生に適用する感じでしょうか。

これで私が思い出すものといえば、そう、東工大東工大附高校で2005年度から行われている、高大連携特別選抜です。

“人物重視の大学入試、といえば東工大の高大連携特別選抜ですね” の続きを読む

Wikipediaの東工大附高校の校舎写真、自分が撮影したものが掲載されている件

タイトルのまんまなわけですが。

今日と明日、文化祭(弟燕祭)が行われていて、私の母校でもある東京工業大学附属科学技術高等学校(東工大附高校、旧・東京工業大学工学部附属工業高等学校)。高大連携特別選抜など独自の教育で、最近入試の偏差値も上がっているらしい、国立唯一にして全国から注目されている(だろう)理工系高校です。

そんな東工大附高校のWikipediaの記事、私も編集したことがあるのですが、カリキュラムについて詳しく書かれていたり、特別選抜の記述もあったりとそこそこ充実した内容になっています。学校の校舎の写真も載せられているのですが、どうもどこかで見たことある写真が・・・。

“Wikipediaの東工大附高校の校舎写真、自分が撮影したものが掲載されている件” の続きを読む

東工大附高校の吹奏楽部、第20回演奏会は合唱がついてくる

自分の母校である東京工業大学附属科学技術高校(自分が卒業したときは工学部附属工業高校)の文化祭である「弟燕祭」の時期が、今年も近づいてきました。

東工大附属高校の吹奏楽部はこの文化祭に合わせて定期演奏会を行うのが慣例となっていて、定期演奏会は今年で第20回を向かえるのですが、今年の吹奏楽部はなんと「吹奏楽部門」と「合唱部門」があるようです、っていつから合唱団併設の吹奏楽団になったんだ。

“東工大附高校の吹奏楽部、第20回演奏会は合唱がついてくる” の続きを読む

「ねじ図鑑」、日本機械学会教育賞を受賞

東工大附属で2年間担任を受けもらっていた門田先生が、ねじ図鑑など入門者向けの機械工学の書籍などを執筆した功績をたたえられて、日本機械学会の教育賞を受賞したそうです。

ねじ図鑑の門田氏、日本機械学会教育賞を受賞 機械工学入門書の執筆活動が評価される

「絵とき『ねじ』基礎のきそ」(日刊工業新聞社)や「ねじ図鑑」(誠文堂新光社)などの著者である門田和雄氏(東京工業大学附属科学技術高等学校)は、機械工学の入門者向け書籍の執筆活動において「2008年度日本機械学会教育賞」(主催・日本機械学会)を受賞。4月7日の日本機械学会86期通常総会において表彰の栄に浴した。なお、同氏は、今年6月に「ねじが世界を支えている(仮)」の出版を予定している。

“「ねじ図鑑」、日本機械学会教育賞を受賞” の続きを読む

東京工業大学、附属高校の専攻科を廃止、「社会人教育院」を設立

東京工業大学附属科学技術高等学校 専攻科 募集停止

東工大附属高校には、中学校を卒業した生徒が3年間通う全日制の「本科(科学・技術科 5コース)」と、社会人を対象とした2年で修了する夜間の「専攻科」があります。

そのうち専攻科は、2008(平成20)年度の入学者を最後に募集を締め切り、現在の生徒が卒業すると廃止となるようです。

“東京工業大学、附属高校の専攻科を廃止、「社会人教育院」を設立” の続きを読む

「叩いて直す」、今は昔

昨日に引き続き、今日も母校つながりの話題を。こちらは2週間前の記事ですが・・・

昭和のお父さんの得意技!? 家電は叩けば直る、はもはや通用しないのか?

「まず叩いて直るほとんどの場合、故障原因は接触不良でしょう。本来、はんだ付けされた金属部が振動で外れて電気が流れなくなるのです。それを叩いて大きな振動を与えることで、外れた部分同士が再度接触し、電気を通すので一時的に直ります。また昔みかけたチャンネルがダイヤル式のテレビの場合、ダイヤル部の裏にある銅のバネと回路を接触させてチャンネルを変える仕組みなのですが、それがずれて接触できず、映し出せないことがあります。これも叩くことでずれていた金具がちょうどいいところに接触することがあります」

「最近作られる電気製品のほとんどはIC(集積回路)を通して電流のオン・オフを管理します。基盤にICを取り付けて電子の力で制御するのです。テレビのリモコンもそうで、ボタンを押すことで、ICに電流を流させます。ですから、叩いて接触不良を直すことはできません。それに、昔と違ってはんだ付けの技術が機械化されて向上してるので、振動で外れてしまうこともないでしょう」

“「叩いて直す」、今は昔” の続きを読む

東工大附高校の前教頭がPTA会費を着服、諭旨解雇処分に!

自分の母校でもある東工大附高校の前教頭が、PTAの会費を121.6万円着服したことが明らかになり、諭旨解雇処分となったそうです。

PTA会費を着服していたのは、東京・港区の東京工業大学附属科学技術高校の58歳の前教頭です。高校を設置している東京工業大学によりますと、前教頭は去年、保護者から集めたPTA会費を預かっていた通帳と印鑑を使い、勝手に引き出すなどして120万円余りを着服していたということです。4月に就任した後任の教頭が、PTA会費の収支が合っていないのに気づき、問いただしたところ、着服を認めたということです。前教頭は「着服した金は生活費に充てた」と話し、全額を返還したということです。大学は、前教頭を4月30日付けで諭旨解雇処分にしました。

“東工大附高校の前教頭がPTA会費を着服、諭旨解雇処分に!” の続きを読む

「ねじ図鑑」、売れてます

高校の機械科で担任だった門田先生の本が、今いたる所で注目を集めているようです。

[amazon asin=’4416307128′ type=’banner’]

この間、取り組んでいたねじ図鑑がようやく届きました。写真は豊富に載っているので、絵ときねじ基礎のきそと合わせると、ねじに関する理解がより深まるでしょう。2007年は、ねじ本で始まり、ロボット図鑑(監修)とロボット本、そしてねじ図鑑(監修)で執筆編集活動を終えたいと思います。今後、監修は慎重に引き受けようと思います。

“「ねじ図鑑」、売れてます” の続きを読む