人物重視の大学入試、といえば東工大の高大連携特別選抜ですね

国公立大学の2次試験を廃止する動きがあるようです。動き、というかほぼ確定事項なのでしょうか。

国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に

毎日新聞 2013年10月11日 07時00分(最終更新 10月11日 09時33分)

政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。

同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。

同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験可能な新しい大学入学試験と、高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。

下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の必要性を強調。さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。

私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。

同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・総合的に判断する入試を行うよう求めている。だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、人手など膨大なコストが発生する。下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】

2次試験を行わないで、人物の多面的・総合的な評価で入学生を選抜する、というのは、今までのOA試験を、全学生に適用する感じでしょうか。

これで私が思い出すものといえば、そう、東工大東工大附高校で2005年度から行われている、高大連携特別選抜です。

“人物重視の大学入試、といえば東工大の高大連携特別選抜ですね” の続きを読む

池上彰氏、東工大教授に就任 ― 「リベラルアーツセンター」で2012年度から

NHKの元記者・キャスターで、現在は各種メディアにフリーランスとして出演する傍ら、信州大学特任教授として活躍している池上彰さんが、東京工業大学に新たに設置されたリベラルアーツセンターの教授として、2012年から教鞭をとることが分かりました。

池上彰教授
教授 池上彰
池上教授からのメッセージ

リベラルアーツを敢えて日本語に訳すと、「教養教育」ということでしょうか。日本の大学教育は、専門性に重点を置くようになっていますが、その結果、人間としての「教養」に欠けた人材を出すことになっていないか、との反省が語られるようになりました。

では、その「教養」とは何か。大学で学生に伝えられる「教養」とはどんなものか。東京工業大学に学ぶ理科系の学生に身につけてほしい「教養」とは何か。

私も社会科学系の科目を担当します。大岡山のキャンパスで、学生諸君や同僚たちとの議論を通じて、リベラルアーツの現代的役割を探っていければと願っています。

[担当科目]
「現代日本を知るために」「現代世界を知るために」
「ニュースから現代を見る」「現代世界の歩き方」

“池上彰氏、東工大教授に就任 ― 「リベラルアーツセンター」で2012年度から” の続きを読む

東工大、平成23年度前期の日程を前倒し7月上旬で授業終了、理学部の提案を全学で採用

[東京工業大学 大学院理工学研究科理学系・理学部]
東京工業大学の理学部と大学院理工学研究科理学系の専攻で、2011(平成23)年前期の授業を祝日も行い、前倒しで授業日程を進行させることになりました。授業日程が4月6日(水)からの7月9日(土)までとなり、熱射病などの発生リスクを低減させる効果を見込んでいるようです。

“東工大、平成23年度前期の日程を前倒し7月上旬で授業終了、理学部の提案を全学で採用” の続きを読む

後期日程大幅縮小・数学5時間入試廃止…2012年度の東工大入試はここが変わる

東京工業大学の入試のお知らせのページに、平成24年度東工大入学者選抜の変更についてのお知らせが掲載されています。毎年少しずつ変更点はあるのですが(センター試験の科目の変更など)、今回の変更点はかなり多岐にわたっています。

“後期日程大幅縮小・数学5時間入試廃止…2012年度の東工大入試はここが変わる” の続きを読む

ふじすえ健三@東工大 マネジメント特論

大学院経営工学専攻の授業で、「マネジメント特論」というのがあります。エンジニアリングに必要なマネジメントの考え方を、企業のトップの方やトップ経験者などが毎回講義してくれるという授業で、今までにも日産自動車や日揮、ブリヂストンの方が会社の技術開発や海外展開、福利厚生などについて1時間半の講義をしてくれました。

今回の講師は、民主党参議院議員、藤末健三氏、東京工業大学出身で、通商産業省に入省した後にマサチューセッツ工科大学・ハーバード大学に留学し、1999年には東大の講師になるという異色の経歴の持ち主だ。

“ふじすえ健三@東工大 マネジメント特論” の続きを読む

科学技術者が社会に出来ること – 「エネルギービジネスと社会的責任」を受けて

東京工業大学の科学技術コミュニケーション論(組織としては留学生センターの下、なのかなあ?)の集中セミナー、「ケーススタディ―エネルギービジネスと社会的責任」が11月の9日(月)から12日(木)まで開催されていて、そのうち11日と12日のセミナーに出席しました。

タイトルだけだと内容がピンと来ないけど、「科学技術を産業に活かすだけでなく、人間社会そして地球環境に還元するために科学者はどうすべきか、またその内容を消費者など一般の人々にどうやって伝えていけば良いのか」ということだと思う。専門外の人に科学技術を伝えるのって大変だよねー、ってことですね。

“科学技術者が社会に出来ること – 「エネルギービジネスと社会的責任」を受けて” の続きを読む

東京工業大学、附属高校の専攻科を廃止、「社会人教育院」を設立

東京工業大学附属科学技術高等学校 専攻科 募集停止

東工大附属高校には、中学校を卒業した生徒が3年間通う全日制の「本科(科学・技術科 5コース)」と、社会人を対象とした2年で修了する夜間の「専攻科」があります。

そのうち専攻科は、2008(平成20)年度の入学者を最後に募集を締め切り、現在の生徒が卒業すると廃止となるようです。

“東京工業大学、附属高校の専攻科を廃止、「社会人教育院」を設立” の続きを読む

なになに、東浩紀がどうかしたの?

なにやらはてな界隈で東浩紀についての話題が持ち上がっているようだけど・・・:

新聞部をdisったB4たかしなんだから、この件についてもあれこれ言いたい・・・のだが、自分は今まで あずまん こと 東浩紀 東京工業大学特任教授 について良く知らない。どのくらい知らないかというと、あずまって読み方もしなかったぐらい。「ひがし」って知り合いもいるからひがしさんかと。

“なになに、東浩紀がどうかしたの?” の続きを読む

東大生の一日の勉強時間が545分、ってそんなに長い?

「9時間5分」と表記しないところからして恣意的な臭いがするのですが・・・。

<東大生>1日の勉強時間545分…学生生活実態調査

東大生の1日の勉強時間は545分で、10年前より89分も増えていることが、07年の東京大の学生生活実態調査でわかった。「最近の学生はまじめ」「意欲が高い」と大学側は胸を張る。自由記述にも「試験後のフォローを充実させて。もっと講評を」など注文がつづられており、勤勉ぶりが垣間見える。

“東大生の一日の勉強時間が545分、ってそんなに長い?” の続きを読む