久々にこのブログでも紹介した私が出演するTHPOの公演が無事に終了しました。
東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団 第12回コンサート《オーケストラ入門!》
- 日時
- 2014年10月13日(月・祝) 13:30開場 14:00開演
- 会場
- 練馬区立練馬文化センター 大ホール
- 指揮
- 山下伸介
- ピアノ独奏
- 杉山直子
- 案内人
- 花咲あんな
- 曲目
- ベンジャミン・ブリテン / 青少年のための管弦楽入門 作品34
- セルゲイ・ラフマニノフ / ピアノ協奏曲第二番 ハ短調 作品18
- ヨハネス・ブラームス / 交響曲第一番 ハ短調 作品68
- アンコール : ヨハン・シュトラウス2世 / 雷鳴と電光 作品324
- 入場料
- 500円
リハ一曲目はラフマニノフのピアコン2番。のだめの千秋先輩がAオケでミルヒーと演奏してたり、浅田真央さんがソチで起用した曲でもあります♪ pic.twitter.com/CqgzsM34yg
— 花咲あんな@EastNewSound (@0202an) 2014, 10月 13
『オーケストラ入門!』というタイトル通り、オーケストラの各楽器を紹介する「青少年のための管弦楽入門」、そしてオーケストラ曲の中でも有名曲であるラフマニノフのピアノ協奏曲、ブラームスの交響曲第1番という、豪華ラインナップでした。
最初にオーケストラのトゥッティ、次に木管・金管・弦楽器・パーカッションセクションでの演奏、そして各楽器でのソロ、そして最後にフーガによるトゥッティで華々しく終えるという構成は、聞く側としてはまさにオーケストラ入門者にとっては良い構成ですね。聞く側としては。
ただ、これが演奏する側としては難曲でした。各ソロも難易度が高く、ヴィオラやチェロは現代風のアレンジをされたメロディになっていて、伴奏と合わせるのが大変そうでした。最後のフーガも、木管や弦楽器の高音楽器は超絶技巧を要求されています。最後に4分の3拍子になるのですが、金管楽器はその箇所から3拍4連で曲冒頭のテーマを再現します。指揮と拍子が合わないもんでもう何がなんだかよく分かりません。
なおファゴットは上下3オクターブの音域を要求されるという、ファゴットの特性を最大限活かした難しさでした。しかも1stと2nd共に。ソロが最高音のCで終わった後に2ndだけppの伴奏に移行するという扱いも大変でしたが…。
ラフマニノフも引き続きファゴット2ndでしたが、実はこの曲には1stだけではなく2ndにもちょこちょこソロがあります。第2楽章での1stに引き続きのソロ、第3楽章で第1主題が戻った箇所でのちょこっとした(でもファゴット2ndしか吹いていない)ソロなど、割と最後まで気が抜けない曲です。また、ピアニストとの合奏回数があまり多くなく、曲を完成させるのに随分苦労しました。本番ではわりといい形になっていてホッとしました。
ブラームスでは久々の1st、しかも有名曲であり難曲。というかね、すごい疲れた。第1楽章を自分なりに全力で吹いたら、第2楽章の冒頭で疲労感がぐったり、あまり記憶が定かでないです。多分ピッチも悪くなかったし、音量もゲネプロで指摘されていたのを改善してちゃんと聞こえるぐらいにはなったはず、なんですが。
交響曲を終えた後に、ようやくソロの重圧とアンサンブルの拘束から解放され、同時に涙腺がちょっと緩んだのはここだけの話。アンコールの雷鳴と電光は、マエストロの指示通り、めっちゃノリノリで演奏させていただきました。
今回の演奏で自分が心残りだったのは、「久々の交響曲1st!」と意気込んでいたはずなのに、楽譜をそれほど読み込めなかったこと。楽譜に書かれている音を全て暗記!とまではいかなくても、せめて少人数でのアンサンブルする箇所では指揮者とメンバーをガン見して、楽譜はみないようにすれば、もっと良い演奏ができたはず。次回はもっと全身全霊を傾ける勢いで頑張りたいです。
雨が止む気配なし pic.twitter.com/y1TF7piauJ
— B4たかし (@b4takashi) 2014, 10月 13
そうそう、アンコールの「雷鳴と電光」は、演奏会の1ヶ月ほど前から決定していたもので、決して台風19号が近づいたから急遽この曲にしようとしたわけではありません(笑)。聞きに来ていた親から訊かれたのですが、念の為。この風雨のために客足が遠のいたのが残念ですが(来場者数は500人だそうです)、まあ天候ばかりは仕方がないですね。
パンフレットは今回3つ折カラーの豪華なもの、曲紹介にところどころキーワードの解説もあってすごく見やすい構成でした。今回の演奏を聞いて、オーケストラにますます興味を持ってもらう人が多くなってくれれば幸いですね。
次回のTHPOの演奏会はまだ日時・会場ともに未定ですが、また来年も参加する予定です。次回以降も良い演奏会を企画したいですね。