奏者として再び参加したアーベントフィル#29

前回は観客席で聴いていたアーベントフィルですが、今回再び奏者として参加することになりました。

アーベント・フィルハーモニカ― 第29回演奏会

アーベント・フィルハーモニカー 第29回演奏会 フライヤー
アーベント・フィルハーモニカー 第29回演奏会 フライヤー
日時
2023年1月9日(月・祝) 開場19:00 開演19:15
会場
所沢市民文化センター ミューズ アークホール
入場料
無料
曲目
セルゲイ・ラフマニノフ / 交響曲第3番 イ短調 作品44
セルゲイ・ラフマニノフ / ヴォカリーズ 作品34-14
セルゲイ・ラフマニノフ / 交響的舞曲 作品45
指揮
小柳英之

“奏者として再び参加したアーベントフィル#29” の続きを読む

ボレロ、展覧会の絵 – 小平市民オケ第38回定期

2021年12月以来1年ぶり、小平市民オケに出演しました。

小平市民オーケストラ 第38回定期演奏会

小平市民オーケストラ 第38回定期演奏会
小平市民オーケストラ 第38回定期演奏会
日時
2022年12月18日(日) 開場13:00 開演14:00
会場
ルネこだいら (小平市民文化会館) 大ホール
曲目
ムソルグスキー(ラヴェル編曲) / 組曲「展覧会の絵」
ラヴェル / 古風なメヌエット
ラヴェル / なき王女のためのパヴァーヌ
フォーレ / 組曲「ペレアスとメリザンド」
ラヴェル / ボレロ
指揮
西村友
入場料
全席自由 前売800円、当日1000円

“ボレロ、展覧会の絵 – 小平市民オケ第38回定期” の続きを読む

大学祝典序曲、ベト5 by 鶴ヶ島シティオケ

2018年12月のブラ12019年5月のドボ8以来、久々に鶴ヶ島シティオーケストラにエキストラとして呼ばれて参加しました。

鶴ヶ島シティオーケストラ 第41回定期演奏会

鶴ヶ島シティオーケストラ 第41回定期演奏会 フライヤー
鶴ヶ島シティオーケストラ 第41回定期演奏会 フライヤー
日時
2022年12月11日(日) 開場13:20 開演14:00
会場
ウェスタ川越 大ホール
曲目
ブラームス / 大学祝典序曲
ドリーブ / バレエ音楽「シルヴィア」
ベートーヴェン / 交響曲第5番「運命」
入場料
無料
指揮
森重修実

“大学祝典序曲、ベト5 by 鶴ヶ島シティオケ” の続きを読む

デザイナーとして参加したアーベントフィル#28

第28回となるアーベントフィル、私は出演せず、本番当日は一聴衆として足を運んだのですが、実は今までの演奏会とは異なる立場で参加することとなりました。

アーベント・フィルハーモニカ― 第28回定期演奏会

アーベント・フィルハーモニカー 第28回演奏会 フライヤー
アーベント・フィルハーモニカー 第28回演奏会 フライヤー
日時
2022年9月11日(日) 開場14:15 開演14:30
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール
入場料
無料
曲目
アントニン・ドヴォルザーク / 連作序曲集『自然と生命と愛』 (「自然の中で」、「謝肉祭」、「オセロ」)
アントニン・ドヴォルザーク / 交響詩『野鳩』
アントニン・ドヴォルザーク / 交響詩『金の紬ぎ車』
指揮
小柳英之

“デザイナーとして参加したアーベントフィル#28” の続きを読む

毘沙門 第61回演奏会のこと

演奏会からもう半年も経っているし、facebookにも本演奏会の裏話は書いていましたが、いちおうこのブログにも記しておきます。2022年7月23日の毘沙門のこと。

毘沙門天管弦楽団 第61回演奏会

毘沙門天管弦楽団 第61回演奏会 フライヤー
毘沙門天管弦楽団 第61回演奏会 フライヤー
日時
2022年7月23日(土) 開場12:45 開演13:30
会場
調布市グリーンホール 大ホール
曲目
フェリックス・メンデルスゾーン / 劇付随音楽『夏の夜の夢』 作品61より 「夜想曲」・「結婚行進曲
エドワード・エルガー / 『独創主題による変奏曲エニグマ変奏曲)』 作品36
フェリックス・メンデルスゾーン / 交響曲第3番イ短調『スコットランド』 作品56 MWV N 18
アンコール:エドワード・エルガー / 『愛の挨拶エニグマ変奏曲)』 作品12
指揮
横山俊充
入場券
全席自由 1000円

“毘沙門 第61回演奏会のこと” の続きを読む

ロッシーニFg協奏曲、グレート――特別な演奏会になった毘沙門#60

演奏会パンフレットの曲紹介文も書いた毘沙門天管弦楽団 第60回演奏会が、2月20日に行われました。

毘沙門天管弦楽団 第60回演奏会 フライヤー表面
毘沙門天管弦楽団 第60回演奏会 フライヤー表面

毘沙門天管弦楽団 第60回演奏会

日時
2022年2月20日 開場13:00 開演14:00
会場
ルネこだいら [小平市民文化会館] 大ホール
曲目
(プレコンサート) ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト / セレナード第10番 変ロ長調『グラン・パルティータ』(Gran Partita)K.361 (K6.370a) より 第4楽章 メヌエット アレグレット、第6楽章 主題と変奏 アンダンテ

Wolfgang Amadeus Mozart / Serenade Nr. 10 in B-Dur KV 361 (KV 370a) – 4. Menuetto. Allegretto – Trio I–II, 6. Tema con Variazioni
フェリックス・メンデルスゾーン / 吹奏楽のための序曲 ハ長調 作品24

Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy / Ouvertüre für Harmoniemusik in C-Dur
ジョアキーノ・ロッシーニ / ファゴット協奏曲

Gioachino Antonio Rossini / Concerto a fagotto principale
フランツ・シューベルト / 交響曲第8(9)番 ハ長調 D 944

Franz Peter Schubert / Sinfonie Nr. 8 in C-Dur D 944 „Dir Große“
(アンコール) フランツ・シューベルト (団員編曲) / 『エレンの歌 第3番』(アヴェ・マリア) 作品5266, D 839

Franz Peter Schubert / Ellens dritter Gesang (Ellens Gesang III „Hymne an die Jungfrau“ („Ave Maria“), D 839, Op. 52 Nr. 6)
指揮
横山俊充
ファゴット独奏
高島彩
入場券
全席自由 1000円

“ロッシーニFg協奏曲、グレート――特別な演奏会になった毘沙門#60” の続きを読む

ロッシーニ:ファゴット協奏曲 曲紹介文(全文)

来週本番を迎える毘沙門天管弦楽団第60回演奏会で、中プログラムであるロッシーニのファゴット協奏曲の曲紹介文を書くことになりました。

書き始めてみるとおよそ2000字を超える文章となったのですが、求められている文字数は800文字程度以下。なくなくいくつかの部分をカットして現行を提出しました。

しかしこの文章をそのまま寝かしてしまうのは申し訳ない…ということで、このブログで公開することにしました。つたない文章ではあるのですが、宣伝の一助、もしくは曲の理解の手助けになれば幸いです。


“ロッシーニ:ファゴット協奏曲 曲紹介文(全文)” の続きを読む

音楽は不滅、では我々は? – THPO 第18回演奏会(延期公演)

明けて2022年、最初の演奏会は私が所属・運営に携わっている、東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団(THPO)の演奏会でした。

東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団 第18回演奏会《音楽と共に未来へ》

東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団 第18回演奏会(延期公演)フライヤー
東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団 第18回演奏会(延期公演)フライヤー
日時
2022年1月16日(日) 開場13:00 開演14:00
会場
めぐろパーシモンホール 大ホール
曲目
ジュゼッペ・ヴェルディ / 歌劇『運命の力』 序曲

Giuseppe Fortunino Francesco Verdi / Opera “La Forza del Destino” Overture
フランツ・リスト / 交響詩『前奏曲』 S.97

Franz Liszt / Sinfonische Dichtung “Les Préludes”, S.97
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン / 交響曲第5番 ハ短調 作品67 (運命)

Ludwig van Beethoven / Sinfonie Nr. 5 c-Moll, Opus 67, (Schicksals-Sinfonie (Fate Symphony))
(アンコール) フェリックス・メンデルスゾーン / 劇付随音楽『夏の夜の夢』 作品61より 「結婚行進曲」

Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy / Bühnenmusik „Ein Sommernachtstraum“ Op. 61 – Hochzeitsmarsch
第18回演奏会の曲目は事情により曲目を変更します
指揮
小久保陽平
入場券
入場無料・全席指定席

“音楽は不滅、では我々は? – THPO 第18回演奏会(延期公演)” の続きを読む

わが祖国全曲 – 小平市民オケ第36回定期

12月19日は小平市民オーケストラにエキストラとして出演しました。

小平市民オーケストラ 第36回定期演奏会(創立30周年記念)

小平市民オーケストラ 第36回定期演奏会(創立30周年記念) フライヤー
小平市民オーケストラ 第36回定期演奏会(創立30周年記念) フライヤー
日時
2021年12月19日(日) 開場13:30 開演14:00
会場
ルネこだいら(小平市民文化会館) 大ホール
曲目
リヒャルト・ワーグナージークフリート牧歌
ベドルジハ・スメタナ / 連作交響詩『わが祖国

  1. ヴィシェフラド
  2. ヴルタヴァ
  3. シャールカ
  4. ボヘミアの森と草原から
  5. ターボル
  6. ブラニーク
アンコール : エクトル・ベルリオーズ / 『ファウストの劫罰』作品24 H 111より「ハンガリー行進曲
指揮
入場料
全席自由 1000円

“わが祖国全曲 – 小平市民オケ第36回定期” の続きを読む