2023年の振り返り デザイン編

演奏編に続いて、デザインについて振り返ってみたいと思います。

アーベントフィルハーモニカー

2022年9月11日の第28回演奏会から、アーベントフィルのチラシデザインを引き受けることになりました。

年間4公演も開催するアーベントフィル、毎回新たに構成を考えるとなると非常に手間なので、文字の配置などを位置から考えるのは面倒です。なので基本的に同じ配置で、曲目と背景に使う写真を変更して使い回せるようにしました。

アーベント・フィルハーモニカー 第29回演奏会 フライヤー
アーベント・フィルハーモニカー 第29回演奏会 フライヤー

当初は第28回演奏会と同じような構図を考えていた第29回演奏会ですが、「構図が似すぎている」と別の写真に、前回が緑に溢れた写真だったので、冬っぽい写真に、よりアップの写真を用いています。

アーベントフィルハーモニカー ブレーザー 第9回演奏会 フライヤー
アーベントフィルハーモニカー ブレーザー 第9回演奏会 フライヤー

第9回ブレーザー、ラングフォード「ロンドンの小景」に、戦争記念施設の『セタノフ』を冠した楽章があり、その写真を使ってデザインのモチーフとしました。

アーベントフィルハーモニカー 第30回定期演奏会 フライヤーアーベントフィルハーモニカー 第30回定期演奏会 フライヤー
アーベントフィルハーモニカー 第30回定期演奏会 フライヤー

第30回定期演奏会は「創立10周年」と謳っていること、2人の作曲家にスポットが当てられていることから、ずばり2人の写真を使いました。赤と緑の色に加工したのはインパクトを出そうとしたため。

アーベントフィルハーモニカー 第31回定期演奏会 フライヤー完成版
アーベントフィルハーモニカー 第31回定期演奏会 フライヤー完成版

第31回定期演奏会はチャイコフスキーチクルスということでチャイコフスキーの像の写真を使っています。

この像はシンフェロポリ音楽大学に設置されたもの。シンフェロポリはクリミア半島の中央南部にある都市。演奏する曲目はウクライナの民謡を多く使用した「交響曲第2番『小ロシア(ウクライナ)』」。像の写真は黄色と青色に寄せて着色していますが、それはウクライナ国旗をモチーフとしています。

アーベントフィルハーモニカー 第32回定期演奏会 フライヤーアーベントフィルハーモニカー 第32回定期演奏会 フライヤー
アーベントフィルハーモニカー 第32回定期演奏会 フライヤー

「フス教徒」は我が祖国第5曲目「ターボル」・第6曲目「ブラニーク」と同じテーマ(フス派の賛美歌「汝ら神の戦士」)が使われていることから、フス戦争に纏わる写真を使おうと考えました。フス派を率いたヤン・ジシュカの像がプラハのヴィトコフ国定公園にあるとわかり、ジシュカ像が現在のプラハの街を見下ろしている構図となる写真を用いました。ジシュカ像、公園の敷地、それを囲う緑地は、それぞれ汎スラブ色で現在のチェコの国旗に用いられている赤、白、青に塗り分けています。

毘沙門天管弦楽団

2018年から出演している毘沙門天管弦楽団、2019年からポスター、チケットを含めデザイン担当しております。

毘沙門天管弦楽団 第62回演奏会 フライヤー
毘沙門天管弦楽団 第62回演奏会 フライヤー

第62回演奏会はチャイコフスキーを2曲、メイン曲が「交響曲第1番『冬の日の幻想』」と冬がモチーフだということ、中プログラムは「くるみ割り人形」、前プログラムがデュカスの「魔法使いの弟子」と幻想的な曲が続くので、ロシアで冬の幻想的な写真を、と考え氷に閉ざされたバイカル湖の写真を用いました。

毘沙門天管弦楽団 第63回演奏会 フライヤー
毘沙門天管弦楽団 第63回演奏会 フライヤー毘沙門天管弦楽団 第63回演奏会 フライヤー

第63回演奏会は、3曲とも異なる作曲家の曲を演奏することから、特定の国やモチーフに頼らないようにしようと考えました。

第63回、という回数にちなんで○道63号線の写真を使おうと近くを探したところ、栃木県道63号線が居住地の近くを通っていることがわかり、車を走らせて写真を撮影してきました。3人とも生誕地と活躍した場所が違う、ということにも掛けて、緑の中を進む道路をいい感じに撮影できました。ちなみによーく見ると、私のマイカーが写真に映り込んでいます。

Hynemos Wind Orchestra

Hynemos Wind Orchestraは、2010年の第2回定期演奏会から出演しており、翌年の第3回定期演奏会からチラシ類のデザインを継続して行っています。

Hynemos Wind Orchestra 第15回定期演奏会 ティザーフライヤー
Hynemos Wind Orchestra 第15回定期演奏会 ティザーフライヤー

こちらは第15回定期演奏会のティザーフライヤー。「This is (not) the Wind Orchestra」とは、これまでヒネモスの定期演奏会が、吹奏楽オリジナルの曲ばかり演奏してきていることに対し、観客のアンケートで「もっと吹奏楽らしいものを演奏してほしい」と書かれたことに対して(おそらく吹奏楽コンクールの課題曲とか、マーチとか、そういった曲を指しているのでしょう)、「これこそが我々の考えた吹奏楽だ(アタナにとっては吹奏楽らしいと思われなくても)」という決意表明として掲げた兵庫です。「This 15 (not) the Wind Orchestra」という表記は、今回が第15回の定期演奏会であることと掛けたLeet(ハッカー語)です。

Hynemos Wind Orchestra 第15回定期演奏会 初期フライヤー
Hynemos Wind Orchestra 第15回定期演奏会 初期フライヤー

初期フライヤーはその標語を用いつつ、イングランド・リンカンシャーの都市ボストンの写真を用いてデザインしたものです。

ただ、その標語が(楽団の継続的なスローガンとしてはともかく)本演奏会を代表しうるものか、というと疑問符が湧いていました。また「リンカンシャーの花束」のリンカンシャーの都市とはいえ、ボストンという都市もはたして本演奏会のモチーフとしてふさわしとは思えなくなってきました。

Hynemos Wind Orchestra 第15回定期演奏会
Hynemos Wind Orchestra 第15回定期演奏会

そこで最終版のフライヤーは標語・モチーフ写真のいずれも刷新しました。ビッグ・ベンを有するウェストミンスター宮殿は言わずもがなロンドンの、ひいてはイギリスを象徴する建物です。更に、イギリス歴代王が戴冠するウェストミンスター寺院も隣接していて、ジョージ6世(在位1936-1952)の戴冠式の機会音楽として、ウォルトンの「王冠」を演奏する本演奏会とのつながりもあると考えました。さらにちなみに、演奏会の数日後、2023年5月6日には現国王チャールズ3世の戴冠式もありました。

「ここに歴史がある。」というキャッチコピーは、この宮殿の歴史、そして15回を重ねたヒネモス自体の歴史も重ねています。今回演奏したRVW「吹奏楽のための変奏曲」、グレインジャー「リンカンシャーの花束」はじめ多くの曲が再演曲だということもありました。

Hynemos Wind Orchestra 第11回アンサンブル演奏会 フライヤー
Hynemos Wind Orchestra 第11回アンサンブル演奏会 フライヤー

アンサンブル演奏会は、今回事情があって出演はしていないのですが、フライヤーだけ引き続き作成しました。(勝手な自分が設けた)ルールにより、アンサンブル演奏会はずっと単体の楽器の写真を用いていました。

  1. 第1回:クラリネット
  2. 第2回:ホルン(この回までフリー素材を使用)
  3. 第3回:ファゴット(この回以降、団員の楽器を撮影して使用)
  4. 第4回:トランペット
  5. 第5回:リコーダー
  6. 第6回:トロンボーン
  7. 第7回:サクソフォン
  8. 第8回:チューバ
  9. 第9回:コロナ禍のため中止
  10. 第10回:ユーフォニアム

そろそろ楽器が一巡しそうだ、ということで残った楽器の中からフルートを選びました。様々なストックの中から、過去にピッコロとアルトフルートと共に撮影した写真があったのでそちらを使いました。

Hynemos Wind Orchestra 2023年秋本番 フライヤー
Hynemos Wind Orchestra 2023年秋本番 フライヤー

ちなみにこの写真は色合いを変えて、秋本番のチラシにも使っています。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket