4月19日にルネこだいらで行われる市民吹奏楽団 Hynemos Wind Orchestra の第7回定期演奏会まで、ちょうど1ヶ月となりました。

練習もラストスパート、広報活動もラストスパートを掛けたいところですが、ここらへんで「ニッポンの吹奏楽」という第7回定期演奏会のテーマから、「海の見える棚田」をなぜチラシやポスターに使われている画像に選んだのか、説明しておきたいと思います。
ほかにはない情報が、ここにはある(かも)。
魔法少女まどか☆マギカとワルプルギスの夜の歩み追記 ・伝説の第10話が関西で放送された翌日(関東での放送予定日)に東日本大震災発生 ・BD最終巻の発売日に大型の台風が日本縦断 ・楽曲を演奏した演奏会全てに台風が来襲 ・新作映画「叛逆の物語」公開の週末に向け猛烈な台風が日本接近中
— caret (@caret_oboist) October 21, 2013
それぞれについて、もう少し詳しく調べてみました。
土曜ですが今日は大学院の専攻説明会を聞くために大学に行ってきました。「東工大生が東工大院の説明(しかも自分が所属している学科と連携してる専攻)って聞く必要あるのか」と思う人もいると思います(実際自分も迷っていました)が、機械系の3専攻(機械物理工学・機械制御システム・機械宇宙システム)及び情報環境学専攻(機械系)の入試は一体運営となっていて、それら4専攻には51の研究室と115名もの教員(教授・准教授・助教、2008年5月31日 B4たかし調べ)が所属しています。これだけの研究室を普段まわるのはキツいですね・・・。
石見銀山が世界遺産に登録されたそうです。と言ってもいままで良く知らなかったんですが、5世紀もの歴史ある鉱山なんですね。
さて、登録された世界遺産もありましたが、登録を抹消された世界遺産もあります。オマーンにある「アラビアオリックスの保護区」です。