昨日は午前中の他の場所での楽団の仕事が終了したので、船堀へ演奏会を聞きに行きました。
交響楽団たんぽぽ 第13回演奏会
- 日時
- 2016年12月25日(日) 開場13:00 開演13:30
- 会場
- タワーホール船堀 大ホール
- 指揮
- 藤田淳平
- 曲目
- ヘンデル / 「メサイア」 序曲
- メンデルスゾーン / 交響曲第5番『宗教改革』
- ショスタコーヴィチ / 交響曲第5番『革命』
- (アンコール)リムスキー=コルサコフ / 『ロシアの復活祭』序曲
- (アンコール)ルロイ・アンダーソン / 『そりすべり』
ほかにはない情報が、ここにはある(かも)。
昨日は午前中の他の場所での楽団の仕事が終了したので、船堀へ演奏会を聞きに行きました。
最初に断っておきますが、「涙を流」したのは自分自身であって、自分が泣いているその理由が、自分自身でもよく分からない、という自問自答から始まっているのがこの記事です。他者の感動を批判するエントリーではありません。
さて、件の「この世界の片隅に」、こうの史代原作の漫画を、片渕須直が脚本・監督、のん(本名:能年玲奈)が主演したアニメ映画が今年の11月12日に公開された。その内容は――と私が解説するよりも、NHKで特集されたダイジェストを見ていただくのが早いかもしれない。
1940年代、広島から呉に嫁いだ北條(旧姓 浦野)すずが主人公。戦時下では自由にモノも買えず、配給の食料もどんどん少なくなっていく。現代ニッポンから見れば悲惨な暮らしにも思えるけれども、すずはそんな暮らしを逞しく楽しみながら過ごしていく。
5月21日とちょっと前のことですが、東工大オケの第154回定期演奏会があり、チケットを後輩から頂いたので折角なので聴きに行ってきました。
いえ、聴きに行こうとしたのです、が。
まもなく開演です!!! pic.twitter.com/1D64yW1ttm
— 東京工業大学管弦楽団 (@titech_kangen) 2016年5月21日
今日の仕事終わりに、吉祥寺プラザにて映画「ハーモニー」を観てきました。観よう観ようと思っていながら機会を失っていて、公開終了間際にようやく劇場で見ることが出来ました。2015年11月13日封切りですから、一体2ヶ月何してたんだよって感じですが。
17時に会議が終了したので、栃木に直帰…せず、吉祥寺プラザでハーモニー観に来ました pic.twitter.com/orE4sNlKyi
— B4たかし (@b4takashi) 2016, 1月 20
夭折した作家・伊藤計劃が原作の3作品「虐殺器官」「ハーモニー」「屍者の帝国」をアニメ映画化するProject Itohの封切り第2作目。ちなみに第1作目「屍者の帝国」は既に観ていて、こちらの感想も書こう書こうと思っているのですがちょっと後回しに。
今日ようやく鑑賞した「ハーモニー」、自分が今持っている感想は纏まっていないし、公開から既に2ヶ月以上経っていて新鮮味にかけるし(そもそも原作小説はそれより前に刊行されているのだし…)、つらつら綴るならTwitterでも事足りるような内容ですが、念の為ネタバレを回避するため、そして見終わった直後の新鮮な感動を書き記すために、ブログの記事にしておきます。
そんなわけで以下ネタバレ注意です。
12月28日は、私がかつて所属していた東工大オケの第153回定期演奏会があり、挟み込みのついでに聴きに行ってきました。
ついに明日が本番です…!! pic.twitter.com/npf3mURyJz
— 東京工業大学管弦楽団 (@titech_kangen) 2015, 12月 27
ミューザ川崎にて12月27日に行われたTBSK管弦楽団の演奏会を聴きに行ってきました。
【今日】【第5回定期演奏会】12/27(日)昼公演|指揮:久世武志|@ミューザ川崎|曲目: 交響曲第5番(マーラー)/ホルン協奏曲第1番、歌劇「サロメ」より7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス) ホルン独奏:イルジー・ハヴリーク pic.twitter.com/yy7CnzaYyV
— TBSK管弦楽団 (@tbsk_orchestra) 2015, 12月 26
7月11日は東京ハートフェルトフィル (THPO)の初合奏の後、知り合いが出演しているオルケストラ・クラシカの演奏会に行ってきました。
オルケストラ・クラシカ 第3回定期演奏会
- 日時
- 2015年7月11日(土)18時開演
- トッパンホール
- 指揮
- 大森悠
- 曲目
- G.ロッシーニ / 歌劇「泥棒かささぎ」より序曲
- W.A.モーツァルト / ファゴット協奏曲(独奏:宇賀神広宣)
- L.v.ベートーヴェン / 交響曲第6番「田園」
- アンコール : G.ロッシーニ / ウィリアム・テル序曲
7月20日は、知り合いが多数出演しているSeven☆Star Orchestra(7☆オケ)の演奏会を聴きに行ってきました。
Seven☆Star Orchestra 第7回記念演奏会
- 日時
- 2015年7月20日(祝)
- 指揮
- 河上隆介
- 曲目
- L.v.ベートーヴェン:交響曲第7番
- G.マーラー:交響曲第1番「巨人」
- 会場
- ティアラこうとう 大ホール
7オケ来てます pic.twitter.com/nmjW6OrUIf
— B4たかし (@b4takashi) 2015, 7月 20
【演奏会情報】本日デス!!
東京藝大ウインドオーケストラ
平成27年度 吹奏楽学内演奏会
日時:7/2 (木)19時
入場無料
東京藝術大学奏楽堂
指揮:山本正治
クラウンインペリアル
牧神の午後への前奏曲 他
#藝大ウインド pic.twitter.com/XMoPcqri7J
— エールスト木管合奏団 公式 (@Erst_music) 2015, 7月 2
7月2日はたまたま東京近郊にいたのと、夕方までに仕事が終わったため、東京藝術大学奏楽堂で行われる吹奏楽の演奏会を聞きに行きました。
平成27年度 吹奏楽学内演奏会『東京藝大ウィンドオーケストラ学内演奏会』
- 日時
- 2015年7月2日(木)19:00開演(18:30開場)
- 会場
- 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
- 曲目
- ウィリアム・ウォルトン | W.J.デュソイト編曲 / クラウン・インペリアル
- ヤン・ファン・デル・ロースト / いにしえの時から
- クロード・ドビュッシー | 中村克己 編曲 / 牧神の午後への前奏曲
- モーリス・ラヴェル | 佐藤正人 編曲 / バレエ音楽「ダフニスとクロエ」
- アンコール:ヨハン・セバスティアン・バッハ | A.リード編曲 / 主よ人の望みの喜びよ
- 指揮
- 山本正治
- 演奏
- 東京藝大ウィンドオーケストラ
- 入場料
- 無料
@b4takashi 風のホール来るのは初めてです pic.twitter.com/6X7DwPdHyf
— B4たかし (@b4takashi) 2015, 6月 14
知り合いが複数人出演するということを聞きつけて、ICU Classic Ensemble 第12回演奏会を聴いてきました。国際基督教大学CMS管弦楽団のOB/OGオケだそうです。