2021年最後の演奏会はアーベントフィル、ヤナーチェクのシンフォニエッタでした。
アーベント・フィルハーモニカー 第26回定期演奏会

- 日時
- 2021年12月30日(木) 開場14:15 開演14:30
- 会場
- 国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール
- 入場料
- 無料 全席自由
- 曲目
- ニコライ・リムスキー=コルサコフ / 交響組曲『シェヘラザード』 作品35
- ニコライ・リムスキー=コルサコフ / 歌劇『ムラーダ』組曲
- レオシュ・ヤナーチェク / シンフォニエッタ
- 指揮
- 小柳英之
ほかにはない情報が、ここにはある(かも)。
2021年最後の演奏会はアーベントフィル、ヤナーチェクのシンフォニエッタでした。
12月19日は小平市民オーケストラにエキストラとして出演しました。
2021年11月12日は金曜日で勤務日だったのですが、有給休暇をとってエキストラで演奏会に出演してきました。
10月10日は、TOKYO-West ウインド・オーケストラ 第34回定期演奏会にエキストラ出演してきました。
“オール海プログラム – TOKYO-West ウインド・オーケストラ 第34回定期演奏会 出演してきました” の続きを読む
現在公開中の劇場アニメ『映画大好きポンポさん』を観てきました。
一言でいえば「面白い!」なのですが、観てきて気づいた点、特に使われている音楽について語りたい事項があってこの記事を書き記そうとしています。
なおここから先、ネタバレ全開で書くので、ネタバレせずに映画を見ておきたい人は回れ右してこのページを閉じてください。
7月4日は、毘沙門天管弦楽団の演奏会でした。
イベントを完遂させるために、参加メンバー、運営メンバーは様々な困難を乗り越える必要があります。特に今の時期は、新型コロナウイルス感染症のために、様々な規制や制限が課されます。5月4日は東京都に非常事態宣言が発令されている最中、演奏会の中止も危ぶまれました(都区内のホールは軒並み閉館となったようでした)が、オーケストラ・ジルコンの演奏会はなんとか演奏が開催できることとなりました。
そんなウイルス対策で運営陣が頑張っている一方、私は別の困難に直面していました。本番前日にコントラファゴットが壊れて、一部の音が出なくなってしまったのでした。
先月行われた、ヒネモスの第13回定期演奏会について。演奏の振り返りについてはFacebookに書いたので、このブログにはそれ以外、広報を中心として振り返ろうと思います。
生配信企画から6日後、今度は有観客での演奏会、オーケストラミモザ第3回演奏会に出演しました。
緊急事態宣言のためにいくつかの本番が中止となる中で、私の2021年最初の本番は、2月21日に交響曲の第4楽章ばかり演奏する、無観客・生配信の企画でした。