フェルヴェール#18 @きゅりあん 出演しました

出演しているエキストラの方に誘われて、エキストラとして吹奏楽団の演奏会に出演してきました。

フェルヴェール管楽合奏団 第18回定期演奏会 チラシ
フェルヴェール管楽合奏団 第18回定期演奏会 チラシ

フェルヴェール管楽合奏団 第18回定期演奏会

日時
2017年2月19日(日) 開場13:30 開演14:00
会場
品川区立総合区民会館 きゅりあん 大ホール
指揮
中村亮太・小野研志
曲目
ジェームズ・バーンズ交響的序曲
エリック・ウィテカーオクトーバー
フィリップ・スパークダンス・ムーブメント
カール・オルフ | ジョン・クランス編曲 / カルミナ・ブラーナ
(アンコール)ピエトロ・マスカーニ / オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』より 間奏曲
(アンコール)ジョン・フィリップ・スーザ / 行進曲「ワシントン・ポスト
入場料
無料・全席自由

“フェルヴェール#18 @きゅりあん 出演しました” の続きを読む

付け焼き刃でも何とかならないことは無いが

来てくださったお客様には申し訳ないのだけれど、私としては全力を出しきれない状態の、不本意な本番を迎えてしまいました。

ヴィルトーゾ・フィルハーモニー管弦楽団 第43回定期演奏会
ヴィルトーゾ・フィルハーモニー管弦楽団 第43回定期演奏会

日時
2017年1月22日(日) 開場13:15 開演14:00
会場
大田区民ホール・アプリコ 大ホール
指揮
山元富雄
曲目
ジャン・シベリウス / 交響詩「春の歌」作品18
カール・ニールセン / 交響曲第2番 ロ短調「四つの気質」作品16 FS.29
ピョートル・チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71より

  • 小序曲
  • 第1幕
    • 第1曲 情景<クリスマスツリー>
    • 第2曲 行進曲
    • 第3曲 子供たちの小ギャロップと両親の登場
    • 第5曲 情景と祖父の踊り
    • 第6曲 情景<招待客の帰宅、そして夜>
  • 第2幕
    • 第12曲 ディヴェルティスマン
      • e. 葦笛<葦笛の踊り>
      • d. トレパック<ロシアの踊り>
      • a. チョコレート<スペインの踊り>
      • b. コーヒー<アラビアの踊り>
      • c. お茶<中国の踊り>
      • f. ジゴーニュ小母さんと道化たち
    • 第13曲 花のワルツ
アンコール : ピョートル・チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71より 第2幕第15曲 終幕のワルツとアポテオーズ

“付け焼き刃でも何とかならないことは無いが” の続きを読む

演奏会を作るのは、大変だけどやっぱり楽しい ―― THPO#14

10月8日は、私の所属する東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団(THPO)の第14回となる演奏会がありました。私が参加してから6回目、運営に参画してから2回目の演奏会です。

東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団 第14回演奏会 ファミリーコンサート 《動物だ! オルガンだ! サン=サーンスだ!!》

THPO第14回演奏会 チラシ
THPO第14回演奏会 チラシ
日時
2016年10月8日(土) 14:00開場 14:30開演
会場
新宿文化センター 大ホール
指揮
小松 拓人
曲目
カミーユ・サン=サーンスオペラ『サムソンとデリラ』作品47より 「バッカナール」
カミーユ・サン=サーンス組曲『動物の謝肉祭』
カミーユ・サン=サーンス交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》
アンコール : カミーユ・サン=サーンス/組曲『動物の謝肉祭』より 第14曲「終曲」(THPO編曲による拡大管弦楽版)
入場料
500円
60歳以上、15歳以下、新宿区民の方は無料(当日受付にて証明できるものをご提示下さい)
当日のチケット交換・販売は13:30から、上記の入場無料対象者へのチケット頒布もこの時刻からとなります。(ロビーの混雑状況により前倒しとなる可能性があります)

“演奏会を作るのは、大変だけどやっぱり楽しい ―― THPO#14” の続きを読む

第10回演奏会の予告はパンフレットに載っていない – オーケストラ夢十夜第9回演奏会を終えて (2016.09.17追記あり)

9月3日は第9回となるオーケストラ夢十夜の演奏会で、私もファゴット2ndとして出演してきました。

オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ表
オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ表

オーケストラ夢十夜 第9回演奏会

日時
2016年9月3日(土) 17:20開場 18:00開演
会場
横浜みなとみらいホール 大ホール
曲目
ジュゼッペ・ヴェルディ/レクイエム
指揮
末永隆一
管弦楽
オーケストラ夢十夜
合唱
夢十夜合唱団(OAP合唱団)
合唱指揮・指導
新海康仁・横山慎吾
独唱
ソプラノ:大隅智佳子
アルト:新宮由理
テノール:内山信吾
バリトン:小林昭裕
入場料
全席自由 2,000円
オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ裏
オーケストラ夢十夜 第9回演奏会 チラシ裏

オーケストラ夢十夜としてヴェルレクは2回目ですが、私がこの曲を演奏するのは初めて。

昨年の段階ではファゴットは4人必要で、曲の中でも大きな役割を担っている、油断が全くできない曲と考えておりましたが、まあなんとかなりました。4人もいると一人あたりのプレッシャーが減ったのかも。勿論簡単な曲ではなかったのですが、ファゴットは1stと比べ2nd以下の負荷が少なく、また実は2ndより3rdが目立つ部分が時折あり、気楽に演奏に臨むことが出来ました。そもそも昨年のカルメンはレチタティーヴォが多くありましたが、ヴェルレクはそこまで独唱との掛け合いが難しい場面は無かったのではないか、と思います。

数少ない2ndファゴットの見せ場は第3曲「Offœrtorium(奉献唱)」のアレグロの入り、テノール独唱とファゴット2nd・4thしかいないという場面。ホールでリハーサルしたところ、テノールはおろか4thファゴットの音さえ聞こえず非常に不安でしたが、後で周りに確認したところ合っていたようなので、まあ多分上手く行ったのでしょう。舞台上では今までと音の聞こえ方が違うとは知ってはいましたが、それでも緊張する場面でした。

その他、第7曲「Libera Me(我を救い給え)」での「Dies iræ(怒りの日)」再現部でテンポがガクッと変わったところにビックリしたりなどしましたが、全体的にはうまく行った演奏会なのじゃないかと思います。

残念なのは、集客が523名と前回に比べ6割弱ほどだったこと。もっと多くの人に聞いてもらいたい演奏だったな、と悔やまれるところです。

さて。とにかく第9回を無事に終えたオーケストラ夢十夜ですが、今回のパンフレットに第10回演奏会のお知らせは載っていません。「ホールがまだ確保できない」とか「曲目が決定してない」ということではなく、オーケストラ夢十夜の今後の予定が本当に決まっていないのです。

“第10回演奏会の予告はパンフレットに載っていない – オーケストラ夢十夜第9回演奏会を終えて (2016.09.17追記あり)” の続きを読む

まどマギ楽曲公演「ワルプルギスの夜の夢」《再臨篇》終宴です

5月1日は劇場版アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の楽曲をオーケストラ編曲にて演奏する交響楽団「ワルプルギスの夜」の第3回公演となる《再臨篇》の演奏会でした。

交響楽団「ワルプルギスの夜」主催 「ワルプルギスの夜の夢」《再臨篇》

日時
2016年5月1日(日) 開場17:00 開“宴”17:45
会場
ミューザ川崎シンフォニーホール
料金
入場無料 事前整理券をローソン(Loppi)にて発行
指揮
志村健一
コンサートミストレス
MIZ
管弦楽
交響楽団「ワルプルギスの夜」
司会
やよいさん
曲目
第1部

  • 《Magia》(作曲:梶浦由記)
  • 《新・交響組曲『魔法少女まどか☆マギカ』》劇場版準拠 改訂版
    (「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]/[後編]」より 原曲作曲:梶浦由記)
    演奏時間:約90分

    • 前奏曲 夢 :Sis puella magica!
    • 第1曲 魔法 :Salve, terrae magicae
    • 第2曲 日常 :Scaena felix 〜 Postmeridie 〜 Desiderium 〜 Amicae carae meae 〜 Clementia 〜 Scaena felix
    • 第3曲 巴マミ :Gradus prohibitus 〜 Credens justitiam
    • 第4曲 魔女 :encounter ~ Venari strigas ~ wo ist die Käse? ~ witch world #1
    • 第5曲 佐倉杏子 :Anima mala 〜 Confessio 〜 Anima mala
    • 第6曲 美樹さやか :Conturbatio 〜 Decretum
    • 第7曲 心 :Cor destructum 〜 Incertus 〜 Serena ira 〜 Pugna infinita
    • 第8曲 運命 :witch world #2 ~ she is a witch ~ Symposium magarum ~ I’ll be with you
    • 第9曲 対決 :Pugna cum maga 〜 Numquam vincar
    • 第10曲 ワルプルギスの夜 :mother and daughter ~ Surgam identidem
    • 第11曲 鹿目まどか :Sagitta luminis 〜 Cubilulum album 〜 Sagitta luminis
    • 第12曲 思い出 :Taenia memoriae 〜 Pergo pugnare
    • 終曲 :for the next episode
  • 《コネクト》(作曲:渡辺 翔)
  • シークレット : アヴェ・マリア(作曲:ヨハン・ゼバスティアン・バッハ | 編曲:シャルル・グノー
第2部

  • 《交響詩『ほむら』 管弦楽のための十楽章》
    (「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」より 原曲作曲:梶浦由記)
    演奏時間:約30分

    1. まだダメよ
    2. カラフル(作曲:渡辺翔)
    3. Holly Quintet
    4. face the truth ~ another episode
    5. flame of despair ~ now he is
    6. this is my despair
    7. we’re here for you ~ misterioso
    8. wings of relief ~ I was waiting for this moment
    9. I think this world is precious ~ happy ending
    10. 君の銀の庭
  • アンコール : 《Magia》(作曲:梶浦由記)
  • アンコール : 《コネクト》(作曲:渡辺 翔)

“まどマギ楽曲公演「ワルプルギスの夜の夢」《再臨篇》終宴です” の続きを読む

Hynemos Wind Orchestra 第8回定期演奏会 終わりました

4月17日に、私の所属するHynemos Wind Orchestra第8回定期演奏会が無事終わりました。

広報チーフは今回から別の方に変わってもらったのですが、チラシ・パンフレット・入場整理券などのデザインに係る作業は私が引き続き行っておりました。

前7回もチラシデザインについて解説しましたし、今回も裏話を疲労、いや披露しましょう。

“Hynemos Wind Orchestra 第8回定期演奏会 終わりました” の続きを読む

五日五夜・レニングラード – ショスタコーヴィチの戦争2曲演奏しました

12月26日に行われた交響楽団CTKの第2回演奏会に、コントラファゴットのエキストラとして出演してきました。

交響楽団CTK 第2回演奏会

交響楽団CTK 第2回演奏会 チラシ
交響楽団CTK 第2回演奏会 チラシ
曲目
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ / 映画音楽「五日五夜」作品111(日本初演)
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ / 交響曲第7番ハ長調作品60「レニングラード
指揮
佐藤雄一
日時
2015年12月26日(土) 開場17:20 開演18:00
会場
横浜みなとみらいホール 大ホール
チケット
全席指定(当日指定) 1,000円

“五日五夜・レニングラード – ショスタコーヴィチの戦争2曲演奏しました” の続きを読む