オンディーヌ#42、終わりました

オンディーヌ室内管弦楽団 第42回演奏会

日時
2011年9月11日 開場13:30 開演14:00
曲目
バルトーク / ルーマニア民族舞曲
ブラームス / ハイドンの主題による変奏曲
ベートーヴェン / 交響曲第6番「田園」
指揮
河上隆介
会場
フィリアホール
チケット
1,000円

前々回、前回に引き続き、オンディーヌ室内管弦楽団の演奏会に参加させて頂きました。

“オンディーヌ#42、終わりました” の続きを読む

四夜目無事終わりました – ブラームス・ドイツレクイエム

隔年で鑑賞・演奏を繰り返しているオーケストラ夢十夜、第4回となる今回は演奏者として参加しました。


[オーケストラ夢十夜 第4回演奏会チラシ]
オーケストラ夢十夜 第4回演奏会

曲目
ブラームス / 歌曲「日曜日」Op.47-3、「愛の歌」Op.52
ブラームス / ドイツ・レクイエム Op.45
指揮
末永隆一
演奏
ソプラノ:大隅智佳子
バリトン:小林昭裕
合唱:夢十夜合唱団
管弦楽:オーケストラ夢十夜
日時
2011年9月3日(土) 12時50分開場 13時30分
会場
横浜みなとみらいホール 大ホール
座席
全席自由席(1,000円)

“四夜目無事終わりました – ブラームス・ドイツレクイエム” の続きを読む

WS#3 @ 大田区民ホールアプリコ 無事終わりました

震災による公演延期などの災難を乗り越え、ヴァールシャインリヒ・シンフォニカー 第3回演奏会、無事に終わりました。


[ヴァールシャインリヒ・シンフォニカー 第3回演奏会 チラシ]
ヴァールシャインリヒ・シンフォニカー 第3回定期演奏会 特別チャリティー公演

日時
2011年7月23日(土) 18:40開場 19:10開演
曲目
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン / 交響曲第93番 ニ長調
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト / レクイエム ニ短調 K. 626
アンコール:ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト / Ave verum corpus K. 618
指揮
吉川清 (音楽監督兼常任指揮者)
演奏
ソプラノ:髙橋節子
アルト:志田理早
テノール:鏡貴之
バリトン:清水喜承
合唱:ヴァールシャインリヒ コア (混声合唱団 翠の風・女声コーラス フリージア・学生有志)
管弦楽:ヴァールシャインリヒ シンフォニカー
会場
大田区民ホール・アプリコ
チケット
1,000円

“WS#3 @ 大田区民ホールアプリコ 無事終わりました” の続きを読む

ヒネモス 第3回 本番終了

ヒネモス・ウィンド・オーケストラ 第3回演奏会[ヒネモス 第3回チラシ]

日時
2011年4月9日 開場14:00 開演14:30
曲目
アルフレッド・リード / 音楽祭のプレリュード
ヤン・ヴァン=デル=ロースト / カンタベリー・コラール
ヤン・ヴァン=デル=ロースト / プスタ-4つのジプシー舞曲
ジョン・バーンズ・チャンス / 呪文と踊り
ヴァーツラフ・ネリベル / アパッショナート
大栗裕 / 吹奏楽のための神話 〜 天の岩屋戸の物語による
アンコール:バリー・グレイサンダーバード | フィリップ・スパーク編曲
アンコール:ジョン・フィリップ・スーザ雷神
指揮
岡田渉
会場
保谷こもれびホール
チケット
入場無料
ウェブサイト
Hynemos Wind Orchestra

宣伝していたヒネモスの演奏会、無事に終了しました。

“ヒネモス 第3回 本番終了” の続きを読む

ブラームス4、終わりました

オンディーヌ室内管弦楽団 第41回演奏会

日時
2011年3月6日 開場13:30 開演14:00
曲目
ミハイル・グリンカ / 『ルスランとルドミュラ』序曲
アントニン・ドヴォルザーク / チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 B.191
ヨハネス・ブラームス / 交響曲第4番 ホ短調 作品98
アンコール:ヨハネス・ブラームス | パウル・ユオン編曲 / ハンガリー舞曲 第4番 ヘ短調
指揮
河上隆介
独奏
相中彩
会場
フィリアホール(東急田園都市線 青葉台駅 徒歩3分)
チケット
1,000円

前回に続いて出演したオンディーヌ、無事に終わることができました。

“ブラームス4、終わりました” の続きを読む

プヨー#2、おわったヨー

当ブログでも宣伝しておいた、プヨー第2回演奏会が無事に終了しました。

アンサンブル・プヨー 第2回演奏会

アンサンブル・プヨー 第1回演奏会 チラシ

曲目
デニス・アゲイ / 5つのやさしいダンス
ジョルジュ・オーリック / オーボエ、クラリネットとバスーンのためのトリオ 第3楽章
ニコライ・チェレプニン / 6つのホルン4重奏曲
ヴィクトル・エワルド / 金管5重奏曲 第1番 作品5
モーリス・ラヴェルソナチネ(木管五重奏編曲:ウェイン・ピーターソン
ヨハネス・ブラームス / クラリネット5重奏曲 ロ短調 第1、3、4楽章
モーリス・ラヴェルマ・メール・ロワ(組曲版・木管五重奏編曲:ヨアヒム・リンクルマン
ほか
日時
2010年11月27日(土) 開場17:30 開演18:00
会場
大岡山ルーテル教会(東急大岡山駅 徒歩8分)
入場料
無料

“プヨー#2、おわったヨー” の続きを読む

ヒネモス@小平市青少年音楽祭

10月31日は午前から帝京大学(八王子キャンパス)で練習、そしてバス&モノレール&西武鉄道で移動してルネ小平へ。昨年もヒネモスで参加した小平市青少年音楽祭に参加してきました。

第22回 小平市青少年音楽祭

日時
2010年10月31日(日) 午前10時〜午後4時30分
場所
ルネこだいら 大ホール
出演団体
ヒネモス・ウインド・オーケストラ(Hynemos Wind Orchestra)
指揮
岡田渉
曲目
兼田敏 / 吹奏楽のための序曲
ユリウス・フチークフロレンティアーナ・マーチ

“ヒネモス@小平市青少年音楽祭” の続きを読む

オンディーヌ40、終わりました

宣伝していたオンディーヌの演奏会、無事に終えることが出来ました。

オンディーヌ室内管弦楽団 第40回定期演奏会


[Ondine 40]

曲目
モーツァルト / 交響曲第40番 ト短調 K.550
ベートーヴェン / ロマンス 第1番 ト長調 Op. 40 ・ 第2番 ヘ長調 Op. 50
ベートーヴェン / 交響曲第4番 変ロ長調 Op. 60
アンコール : ドヴォルザーク / 『チェコ組曲』より
指揮
茂木大輔
ヴァイオリン
礒絵里子
会場
フィリアホール(東急田園都市線 青葉台駅 徒歩3分)
日時
2010年9月12日 開場13:30 開演14:00
チケット
全席自由 1,000円

“オンディーヌ40、終わりました” の続きを読む

ヒネモス 第2回 本番終了

一応b4logでも宣伝した、ヒネモスの第2回演奏会が無事に終わりました。

ヒネモス・ウィンド・オーケストラ 第2回演奏会

日時
2010年4月18日 13:30開演
会場
西東京市 保谷こもれびホール メインホール
曲目
ヴォーン=ウィリアムズ / Toccata Marziale
パーシュケッティ / CHORALE PRELUDE: Turn Not Thy Face Op. 105
ジェイコブ / 吹奏楽のためのオリジナル組曲
チェレプニン / ティンパニーと吹奏楽のためのソナタ Op. 58
バッハ | ジョン・ボイド編曲 / 幻想曲とフーガ BWV 542
バッハ | リード編曲 / Deck Thyself, My Soul, With Gladness
ジェイコブ / ウィリアム・バード組曲
アンコール:メンケン | ウィルソン編曲 / A Whole New World (From Walt Disney's "ALADDIN")
アンコール:スーザ / 行進曲『雷神』

自分は、一応今回の演奏会まではエキストラとして出演していました。ただ、今回の演奏会で3つほど予想外なことがありました。

“ヒネモス 第2回 本番終了” の続きを読む

東京工業大学 入学式 2010

平成22年度の学部・大学院の入学式に、去年同様、管弦楽団として参加してきました。

10時過ぎ頃から、毎年恒例である男声合唱団シュバルベンコールによる学歌指導。ここでもイ短調→イ長調(a-moll → A-dur)のまま。しかもイ短調からイ長調に転調しきれず、長調なのにすごく淋しげ。いくらなんでもちょっと下手じゃないかと。しかも斉唱したのはたったの一回、っておまえこれ「学歌指導」になっているのかと。

学歌を1回だけ歌った後は、シュバルベンによる新入生のアピールタイム。いや、アピールタイム自体を否定するつもりは無いけど(まあその後のクラス・オリエンテーションでやれよ、と思いますが)、出て来た奴ら、みんなつまんなかったぞ、と。見ているこっちがなんか冷や汗かいたよ。なんで風俗に行けとかいう奴出るんだよ。相撲サークル勝手に作っていいよ、別に四股踏まなくて良かったよ。

去年の入学式(学部)のシュバルベンコールの行儀の悪さは、大学のお偉いさんからの評判もすこぶる悪かったそうです。また部の運営方針の違いから1・2年生の大半が途中で退部してしまい、団員数が激減してしまったそうです。教授陣などからも、かなり真剣に廃部(大学としての公認サークルの取り消し?)が検討されたそうで、去年の12月頃は本当に来年以降の存続が危ぶまれていました。1959年から続く、東工大でもっとも歴史のある合唱団ということで廃部は免れましたが、シュバルベンコールがこの先生きのこることができるか、今年の活動と新歓にかかっているわけです。

“東京工業大学 入学式 2010” の続きを読む