もうすぐ東工大は工大祭2009「COLORFUL」がありますが、B4たかしは25(日)にコロスケオケとして出演する機会があります。お暇な方はどうぞお越し下さい。
立川で途中下車してみました
JR立川駅の駅上西側にある商業施設「エキュート立川」、つい最近できたばかりかと思ったら、もう2周年らしいです(改行は2007年10月5日)。駅東側のグランデュオ立川とあわせて好評なようです。
そしてアレアレアは4周年らしいです。立川駅南口のゴショゴショした商店等を統合してできた、2棟からなる商業施設ですが、それなりに頑張っているようです。ラーメンスクエアとか行った事無いけど、繁盛しているのかな?
多摩モノレールの立川駅改札内に、10月14日にセブン-イレブンがオープンしたそうです。そういえば駅ナカのセブンって初めて?今までイベントスペースになっていましたが、コンビニが入ると便利ですね。多摩都市モノレール直営のコンビニとの競争が激しそうですが。
JR立川駅の構内に大学の幟がたくさん掲げられていました。箱根駅伝の予選会って、そういえば陸上自衛隊立川駐屯地でしたっけ。そして予選会が行われるのは明日!ちょっと幟を眺めてみたら・・・
東京工業大学の幟を発見!東工大も予選会に出場するんですね。ちなみに大学院のチームも箱根駅伝をめざしていたらしいですが、記録叶わず、出場できなかったようです。
東工大の陸上競技部(学部のほう?)は予選会に出場するようなので、是非頑張って良い結果を出してほしいです。
フリーマーケットがウッドデッキ上など、2009年の工大祭はちょっと変わってる
10月7日発行の工業大学新聞は工大祭特集号、今2009年の工大祭について大きく紙面を割いています。
特に今年の工大祭は、新附属図書館の建設のため現図書館前の歩道が狭いため、工大祭期間中は閉鎖となるようです。ステージがスロープ・体育館の2ヶ所になるなど、多くの変更点があるようです。
弟燕祭と東工大附属高吹奏楽部の定演と
東工大附高校の吹奏楽部、第20回演奏会は合唱がついてくる
自分の母校である東京工業大学附属科学技術高校(自分が卒業したときは工学部附属工業高校)の文化祭である「弟燕祭」の時期が、今年も近づいてきました。
東工大附属高校の吹奏楽部はこの文化祭に合わせて定期演奏会を行うのが慣例となっていて、定期演奏会は今年で第20回を向かえるのですが、今年の吹奏楽部はなんと「吹奏楽部門」と「合唱部門」があるようです、っていつから合唱団併設の吹奏楽団になったんだ。
天皇陛下、東工大でシーラカンスの解剖をご視察
すずかけ台キャンパスの入構制限について、すずかけ台キャンパスや施設運営部のウェブサイトなどで告知がありました。なんでも、10月5日に「重要な大学行事」があるためだとか。
現在、東工大すずかけ台キャンパスでは、すずかけ道(すずかけ台駅から徒歩でキャンパス内に入る至近ルート、運動会の入場ゲートのような「すずかけ門」が有名)の道路拡幅工事のため、長津田門を迂回することになっています。今回の「大学行事」では、長津田門を閉鎖するために、わざわざすずかけ門を復活させています。すずかけ門・岡部門でも身分証明を行うというし、駐車場等も使用禁止にするらしい。物品等納入業者の納品も自粛してもらう徹底ぶり、一体この日に何が・・・。
と思っていたら、今日のニュースで天皇陛下がシーラカンスの解剖をご視察するために、すずかけ台キャンパスに来られたことを知りました。
The Entrance Ceremony for Graduate Schools of Tokyo Institute of Technology, October 2009
以前にも伝えた通り、B4たかしは「2009年10月から」修士1年となりました。今日はその大学院の入学式に出席してきました。ええ、一応10月入学の人にも入学式があるんですよ。
式次第はこんな感じ:
平成21年度10月東京工業大学大学院入学式次第
(Program of the Entrance Ceremony for Graduate Schools of Tokyo Institute of Technology, October 2009)
- 平成21年10月1日(木) 午前10時00分
( Date: 10:00 a.m., Thursday, October 1, 2009)- 於 西9号館 2階 ディジタル多目的ホール
( Place: Digital Audio-Visual Lecture Theater, West Bldg.9 2nd floor)
- 一 開式
( Opening Remarks )- 一 学長訓辞
( President′s Address )- 一 役員・部局長等紹介
( Introduction of the Board Members, Deans and Directors )- 一 部局長挨拶
( Dean′s Address )- 一 閉式
( Closing Remarks )
10時からはじまって、10時半には入学式は終わりました。なんという早さ、おかげで10:40からの2コマの授業に出ることが出来ました。
“The Entrance Ceremony for Graduate Schools of Tokyo Institute of Technology, October 2009” の続きを読む
「おそらく交響楽団」、第2回演奏会終了
もう先週のことですが、ヴァールシャインリヒ・シンフォニカーの第2回定期演奏会が終わりました。
ヴァールシャインリヒ・シンフォニカー 第2回定期演奏会
- 曲目
- O. ニコライ / 『ウィンザーの陽気な女房達』序曲
- L. v. ベートーヴェン / ロマンス 第2番 ヘ長調 Op. 50
- R. シューマン / 交響曲第4番 ニ短調 Op. 120
- 指揮
- 吉川 清
- 日時
- 2009年9月25日(金) 19:00開場 19:20開演
- 場所
- フィリアホール(東急田園都市線 青葉台駅より)
振り返ってみて、この演奏会は「成功」したんだろうか。
48年の歴史に幕、「モートピア」多摩テックが閉園する前に写真に収めてきた
ホンダ系列の多摩テックが9月末で閉鎖という記事のなかで、
幼稚園か小学校に通っていたころは何度か遊んだ覚えがある
と書きましたが、そういえば詳しくは覚えていませんでした。中学以来10年以上は行っていないし、クア・ガーデンはそのころできてなかったからなあ・・・。
というわけで、多摩テックを閉園する前に行ってきました。一人で。
モーツァルト・ヴァンハル協奏曲@大田区民センター
ウィーンフィル首席のコンチェルト、宣伝したB4たかしも勿論聞いてきましたよ。