ほっかほっか亭とおでん缶

以前KFC高幡不動店が入っていたスペースに、今度はほっかほっか亭の店舗が入るようです。

高幡不動参道に店を構える弁当屋さんが改築のため一旦休業するのでちょうどいいかも、というよりお客を取られちゃうかも。

[ほっかほっか亭 高幡不動店]

そして三井住友銀行裏の堀内ふとん店の店先に100円の飲料自販機を発見。缶だけでなくペットボトルの飲料(神戸居留地)も売っているので便利だ、と思ったら、なんと秋葉原で有名(?)なおでん缶も売っている! 隠れた名所になるかも?

[堀内ふとん店前自動販売機]

オーケストラ楽器別人間学

[amazon asin=’4101391319′ type=’banner’]

知り合いの人がこの本を紹介してくれて、気になったので先日購入して、一気に読破しました。

NHK交響楽団のオーボエ首席奏者である著者の茂木大輔さんは、演奏活動の傍ら執筆活動も行っていて、のだめカンタービレの取材協力もしているそうです。

20年以上楽器に携わっていた経験を生かして、「こんな人があの楽器をやる」「この楽器は奏者をこういう人格に形成していく」等の、まったく独自の(というか勝手に)考察を行っています。はっきり言うとデタラメが多数含まれていますが、楽器ごとの性格から言ってそうなのかなあ、と納得してしまいます。さすがに浦島太郎がどの楽器に適しているかを考察しているのは驚きです。なおこの考察ではファゴット奏者が5人ほど挙っています。

また文庫版の特典として、「弦素、管素とその化合物」があり、楽器を元素にたとえ、アンサンブルの愛称などを化学反応っぽく表してます。理系大学のオーケストラ所属の自分としてはかなり面白かったです。こちらは東京大学新領域創世科学研究科複雑理工学専攻の方が監修だそうで、なるほど芸が細かいです 😀 。

消えた八月

自分が中三のときに歌った「消えた八月」(作詩 : 栄谷 温子 ; 作曲 : 黒沢 吉徳)、そういえば原爆をテーマにした合唱曲です。3年1組の自由曲として歌って、学年の最優秀賞(といっても4クラス中の1位なんですが)を受賞した思い出深い一曲です。おそらく曲の上手下手より、曲が持つメッセージ性が審査員に高得点を付けさせたんだろうと思います、他の3曲も良い曲ですが明るく「友情」なんかを歌った曲なので。

“消えた八月” の続きを読む

準特急拡大 = 特急縮小 ?

京王電鉄がダイヤ改定を行うそうです。・・・京王って改正じゃなくてダイヤ改定なんですよね。

今まで4〜6月と9〜11月は土曜・休日は「シーズンダイヤ」といってその他の土休日とダイヤが違い、特急が高幡不動で分割して京王八王子と高尾山口行きに分割して、準特急と合わせて1時間に6本の優等を高尾山口方面に行かせたり、新宿から直通の急行多摩動物公園行きを走らせたりということが行われていました。

改定されると土曜・休日ダイヤは一本化されて、「準特急 京王八王子」「準特急 北野 (北野より各停 高尾山口) 」が交互に走るらしいです。高幡での分割・連結が見られないのは残念ですが、それによって所要時間が大きく食われていたのも事実なので仕方ないのかも。北野でそれぞれ各停と接続を取るので、利便性は向上されるでしょう。

そして平日ダイヤにも変化が。夕方は準特急京王八王子行きが10分おきに走るダイヤに。・・・ということは、特急は平日昼間以外見られないということに。残念と言うか、もはや特急に存在価値を見出せないような。いっそ準特急と特急を一緒にしてしまえば良いのに。

高校野球と大学飛行機

一昨日はwassanと高校の吹奏楽部に行ってきました。前回来たときよりもレベルアップしてたかな。ただクラリネットが初心者なのが大変ですが。というより出席率低い〜。

少しだけ後輩のトロンボーンを吹かせてもらったのですが、全く音程が安定しない。さすがに1年以上トロンボーンから離れると口が忘れていくようです。ファゴットやってるんだから当たり前ですが、ここまで下手になるとは。

そうそう、高校と言えば昨日その母校の高校野球の対戦があったようですね。相手は攻玉社、まあそれほど期待はしてなかったのですが、もしかしたら勝つかな〜くらいの気持ちでした。今日になって試合結果を見たら・・・んん??8回表に10点入れられて17対7のコールド負け!?それまでは拮抗していたようなのに何故だ。

そして昨日、東京工業大学マイスターが松下電器のオキシライドを動力に有人飛行する公式飛行を成功させたそうです。以前NHKのニュースでも報道されてたけど、ついに公式に飛行したんですね。

おともれ

少し前の記事ですが、ITmediaでちょっと面白い記事を見つけました。

自分もiPodを持ち始めてから、電車の中では大抵音楽を聞いているのですが、曲の途中で音量が急に上がるとびっくりして、「音が漏れて迷惑じゃないかな」と焦ってしまう経験があります。まあ音漏れさせる人はリズムがはっきりとした洋楽がほとんどで、演歌やクラシックはないそうですが。

どうやら音漏れを不快に感じさせるのは、マナーの悪さはもとより、音楽を中途半端に聴かされることにあるようだ。曲として成り立っていると、不快のピークを通り過ぎる。たとえば、人と人との会話は電車内にあって当然なので聞き流せるが、携帯電話の通話になると妙に気になるもの。理性では聞かなくて良い情報だとわかっていても、片方の声しか聞こえないため、内容を補完しようと無意識にあがいているのが不快さの理由かもしれない。音楽の場合も同じだと思う。

ああなるほど、今まで、「携帯電話の話し声はイライラするのに電車内での乗客同士の会話が気にならないのは何故だ」と思っていたのですが、中途半端な音が一番迷惑だということですね。積年のもやもやがすっきりしました。

しかし今のiPodのイヤホンは今イチです。すぐ外れるし、低音が割れるようになったし。そろそろ高級なヘッドホンでも買おうかな。