Wikipediaでは「疑似科学(英語で pseudoscience)」という記事名になってますが、「ニセ科学」の方が科学ではないと一目瞭然ですね。
以前からニセ科学・疑似科学という言葉を耳にはしていましたが、最近になって痛いニュースやスラッシュドットなどで取り上げられてました。
ほかにはない情報が、ここにはある(かも)。
Wikipediaでは「疑似科学(英語で pseudoscience)」という記事名になってますが、「ニセ科学」の方が科学ではないと一目瞭然ですね。
以前からニセ科学・疑似科学という言葉を耳にはしていましたが、最近になって痛いニュースやスラッシュドットなどで取り上げられてました。
機械知能システム学科の「革新的工学教育カリキュラム」が、社団法人日本機械学会教育賞を受賞したそうです。
東工大の工学部には機械科学科・機械宇宙学科・機械知能システム学科の3つの機械系学科があり、機械知能システム学科は、旧称の生産機械工学科の名の通り、より実践的な機械教育を行っています(人工知能の研究ばかりしているわけではありません!)。で、講義・演習・実験を統合した機械知能独特のカリキュラムが評価されたようです。
これを見た時、「なんで女子だけなんだろう・・・」と思ったのですが、どうやら国策で理系女子を増やそうと言う動きらしいです。
確かに自分の周りを見ても、理系の人は男子が圧倒的に多いですが、だからと言ってそんなに積極的に増やさなくても・・・と言う感じ。科学に触れて楽しさを知る機械を増やすのには勿論賛成ですけどね。
今日から大学の授業が始まりました。しかしヒドい風雨でしたね、ゴミ箱が傘の墓場と化してました。
で、その授業ですが、1コマ目の文系の授業で第一候補にしていた上田紀行先生の文化社会論が休講だったので、高岸輝先生の美術史・美術理論の方に行ってきました。
その美術史ですが、いきなりタイトルの「世界文明センター(CSWC)」の話から入りました。本人が言ってましたけど、ちゃんと説明しないと怪しい宗教関係団体っぽいですが、東工大がこの4月に設立した人文・芸術分野の学術センターです。
世界文明センターは下部組織に学部(School)や学科・専攻(Department)でなく、人文学院と芸術学院という2つの学院(Academy)を置き、今までの文理融合という視点ではなく、学術芸術のエッセンスを伝えるための研究や提言を行うそうです。
例えば2006年後期の授業を見ると、 作家で現在は道路公団の問題で話題の猪瀬直樹 特任教授による「日本の近代」、英文学を翻訳したりエッセイ・書評を書かせるなど作家養成講座のような柴田元幸・小野正嗣 両講師の「クリエイティブ・ライティング 0601」、鉛筆画によるデッサンやパソコンでのCG作品の制作など実践的なメディアアートを行う「メディアアート入門」、体全体を使ったパフォーマンスを行うトレバー・スチュアート及びヘレン・スタットマン両講師の「芸術ワークショップ 0601」、映画撮影を行うジェニー・テート講師の「芸術ワークショップ 0602」等々、他にもレクチャーと称して矢萩喜從郎・扇田明彦・坂田雅子・Peter Barakan氏による公演も行うそうです。
自分が知っているのは猪瀬さんくらいですが、どの方もそれぞれの分野では名の通った人らしいです。元々東工大には、上田先生や高岸先生の他、山室恭子先生や橋爪大三郎先生など(実は)結構有名な文系の先生がいるのですが、これからは理工学の専門研究だけでなく、文明社会といった幅広い視点を持てるような研究者を育てるために、いろんな業界の人を呼んで今までにない授業を行うようです。
大学オケの先輩2人がねとらじで放送しているたかもふ放送、3時間後から放送です。前回聞き逃してしまったので今度こそ頑張ろう。
以下最近気になったニュース、ずらっと並べてみます。
サトウキビやトウモロコシと違い、食品としては使われない部分を利用していて、 藁焼きの問題もなくなるので環境に優しいそうです。
言葉は人なり。
mixi、勢いづいていますね、GREEはどう出るんでしょうか。あと周りのほとんどの人が加入しているとクローズドなネットワークの意味があまりない気がするんですがどうなんでしょう。
合宿から帰ってみたら冥王星が惑星でなくなってた、なんてこともこの前ありましたね。新しいカテゴリー「矮惑星」に降格とか。
でもIAU総会に出た学者さん曰く、「多数の天体群(カイパーベルト天体群)を率いるリーダー」とみなそうというものであって、もう冥王星のことは考えないという「格下げ」ではない
とのこと。なるほどお・・・と言ってもよく解らないんですけどね。それより総会に東工大の教授が出席していたことの方がビックリです。
[amazon asin=’B000GALFPI’ type=’banner’]
“惑星+冥王星” の続きを読む
一昨日はwassanと高校の吹奏楽部に行ってきました。前回来たときよりもレベルアップしてたかな。ただクラリネットが初心者なのが大変ですが。というより出席率低い〜。
少しだけ後輩のトロンボーンを吹かせてもらったのですが、全く音程が安定しない。さすがに1年以上トロンボーンから離れると口が忘れていくようです。ファゴットやってるんだから当たり前ですが、ここまで下手になるとは。
そうそう、高校と言えば昨日その母校の高校野球の対戦があったようですね。相手は攻玉社、まあそれほど期待はしてなかったのですが、もしかしたら勝つかな〜くらいの気持ちでした。今日になって試合結果を見たら・・・んん??8回表に10点入れられて17対7のコールド負け!?それまでは拮抗していたようなのに何故だ。
そして昨日、東京工業大学マイスターが松下電器のオキシライドを動力に有人飛行する公式飛行を成功させたそうです。以前NHKのニュースでも報道されてたけど、ついに公式に飛行したんですね。
港区竹芝にある住宅公社の港区住宅公社が管理するマンション「シティハイツ竹芝」で高校生が圧死した事件、最初は「どんなずさんな管理だ」と公社の管理に疑問を持っていたのですが、以下の記事を見てビックリ、考えが変わりました。
今日のニュースの中からいくつかピックアップ。
ソニー、ロボット事業から撤退–ウォークマンの国内生産も中止とのこと、液晶テレビなどに注力するので事業を縮小するそうです。AIBOもリストラかあ・・・SONYの広告に幾度も登場したり、NHKプロジェクトXに取り上げられるなど、遊び心あふれる(良い意味での)ソニーらしい製品だと思ってたのですが、なんだか寂しいなあ・・・。
京大元アメフット部員3人逮捕という記事。全く情けなや。ふと、京大アメフト部の愛称が「ギャングスターズ」という灘と言うのを思い出しました。
「gangster」というのは複数形で、複数形になると「gang」となり、「gangsters」というのは英文法的には間違った用法なのですが、確か個々を尊重する意味であえてgansterに-sをつけたとか。英語ではチームなどの集団・集合体を表す場合は単複同形の単語でも末尾にsを付ける慣習があり(例:フロリダ・マーリンズ)、決して間違っていないのですが。
そんなことより「gangster」を電子辞書で検索したら、こんな結果が。
- gangster
- n. ((気乗りうすの女の子を口説き落としたり,売春婦をうまく言いくるめてただで性交させてもらったりすることにたけているような))女たらし,すご腕のプレイボーイ,悪いやつ.
研究社 リーダーズ・プラス
ありゃあ・・・よりにもよってこんな意味があるとは。