音楽と美術の融合、していたか…? 「熱狂の日」2013

先日の記事にも書いたとおり那須に転勤になった私です。荷解きをしたり生活に必要な物品を購入したりで、新居にいなければいけない時間が多かったので、ゴールデンウィークに旅行の予定などを入れることができませんでした。

しかし連休中、本当に何もしないのはちょいと悲しいよね、ってことで、5月4日は那須野が原博物館に行き、バスに乗って塩原温泉郷で温泉に浸かり、市営バスで山を超えて、野岩鉄道の上三依塩原温泉口駅から区間快速に乗って東武線を乗り通し、夜の東京国際フォーラムまで移動しました。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」の最後の公演を聴くためです。

@yaru_yara_call クラシック音楽の祭典、ラ・フォル・ジュルネ!... on Twitpic

「熱狂の日」音楽祭2013 公演番号:216

会場
東京国際フォーラム ホールA ボードレール
日時
2013年5月4日(土) 21:15 – 22:00
曲目
デュカス / 交響的スケルツォ『魔法使いの弟子』
ラヴェル / 左手のためのピアノ協奏曲
ラヴェル / ボレロ
指揮
ジャン=ジャック・カントロフ
演奏
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ピアノ独奏
ボリス・ベレゾフスキー
ライブ・ドローイング
マリウシュ・ヴィルチンスキ
公演情報

ダンス用作品で最も有名と言える「ボレロ」左手のみで演奏する協奏曲もラヴェルの傑作 ポーランドのイラストレーターによるライブ・ドローイングも

昨年の記事にも書いたように、ホールAでは今年も舞台の側面にスクリーンが設置してありまして、演奏者の手元なんかをアップにしてくれていました。魔法使いの弟子でのファゴットとか、ピアノ協奏曲でのピアノ奏者(の左手)を注目できたのは良かったです。

さて、ボレロではスクリーンに映し出されたのは奏者ではなく、ライブ・ドローイングを行うヴィルチンスキ氏のキャンバスのアップでした。どうやらヴィルチンスキ氏がビデオカメラを持っているようです。

キャンバスに最初に書いた「BORÉLO」の文字、それを水で溶かして湖(もしくは海?)に見立て、その岸辺に次々と建物を描いてきました。その後、何処からともなく船を書いた紙片を手で動かして、水面に浮かぶ船がスクリーンに映し出されました。

・・・と、ここで画面が手元カメラから、予め収録されていたアニメーションへ。あれ、ライブ・ドローイングって全部キャンバスだけ映すんじゃないの?とまずビックリ。アニメーションでは、なんか見窄らしいおじいさんが、自宅で壊れた紙製のオモチャの鳥を直そうとして、結局壊れたまま、という光景になっていました。

と、場面が転換して河にかかる橋の上。母親が我が子とおぼしき女の子を、泣く泣く河に放り投げてしまいます。育てる事が困難になってしまったのでしょうか。哀しいですね。

もう一度場面が転換してもう一度おじいさんの家、の蛇口から出てくるさっきの女の子。おい!どんなサイズの女の子だったんだよ!?

その後もなんやかんやあったとは思うんですが、あまり覚えていないです。取り敢えず突っ込みどころが満載だったことは覚えています。

曲が徐々に盛り上がってきたころ(あ、そういえば今日はボレロを聴きにきたんだった、なんかぜんぜん耳に残ってねえぞ?)、スクリーンが再びキャンバスに戻りました。現れたのはさっきのアニメでも出て来たおじいさん、いや紙のおもちゃの鳥か?どっちもか?もしかしたら融合した存在になったのかもしれません。まあ兎に角おっさんのシルエットが出てきたと思ったら、ヴィルチンスキ氏、いきなりキャンバスを破る!い、いったい何事だ!キャンバスの中から出てきたのは・・・またおっさんだ!そしてまた破る!そしておっさん!また破る!おっさん!破る!おっさん破る!もはやおっさんが現れるのを確認せずに破る!たまにキャンバスの枠ごと倒れる!慌てて体勢を直し、破る、破る、破る!そんなにおっさんが憎いか、だったら最初から描くなよヴィルチンスキ氏!

そうしておっさんを破り捨てること20回以上、最後に現れたおっさんに、先ほどの女の子を描いて、なんか線で結んで、ハートマーク♡を描いて、ハッピーエンド!曲も終わった!あ、そういえばボレロ聴きにきたんだけど全く印象に残ってねえ!

ここまでこの記事を読んでくださった皆様は、「一体どういう演奏会だったんだ?」とお思いでしょうが、それは私が聴きたいです。おそらく実験的な芸術が行いたかったような気はしますが、ちょっと私のような人類に理解するのはちょっと早かったようです。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket