プロメテウス聞いてきた – 日本フィル東京定期#660

先週の土曜は、日本フィルの定期を聴きに行ってきました。曲目は「プロメテウス」2曲にダフクロ。

日本フィルハーモニー交響楽団 第660回東京定期演奏会
【ラザレフが刻むロシアの魂《Season2スクリャービン3》】

日時
2014年 5月 30日(金)午後7時開演(午後6時20分開場) / 2014年 5月 31日(土)午後2時開演(午後1時開場)
会場
サントリーホール 大ホール
指揮者
アレクサンドル・ラザレフ[首席指揮者]
ピアノ
若林顕
合唱
晋友会合唱団
曲目
リスト / 交響詩『プロメテウス』
スクリャービン / 交響曲第5番『プロメテウス』
ラヴェル /
アンコール : ボロディン / オペラ『イーゴリ公』から「ダッタン人の踊り」

メインプログラムがダフクロ、のはずなんですがポスターはスクリャービンを真ん中に目立つように据えていますね。

リストのプロメテウスは、初めて聞いたのですが何となく交響詩「前奏曲」のようなオーケストレーション、曲の展開でした。うん、これは聞きやすかった。

スクリャービンでは、ピアノを指揮台の前に置く配置。そう、「交響曲」と言いながら単一楽章のピアノ協奏曲なのです。『神秘和音』という浮遊した和音から始まり、オーケストラとピアノの対話、そして最後には混声四部合唱で華々しく幕を飾る曲。現代的な曲調ではありますが、クラシック曲らしい掛け合いやメロディもあり、面白い曲(でも理解するのは難しすぎる)でした。

ダフニスとクロエは、オーケストラでちゃんと聴くのは初めてかも。吹奏楽でも演奏することがある曲ですが、やはり管弦楽で聞くと良いですね。

アンコールはボロディンの韃靼人の踊り、なんかこちらのほうがメイン曲より力が入っていたような印象も受けました。合唱や大きめのオーケストラ編成ということでこれが選ばれたんでしょうが。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket