「熱狂の日」音楽祭2012に行って来ました

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 東京国際フォーラム
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 東京国際フォーラム

東京国際フォーラムで行われる音楽の祭典『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン』(LFJ)を、5月3日だけですが鑑賞してきました。2005年から行われているのは知っていたのですが、ちゃんとLFJのチケットを取得して聴くのはこれが初めてでした。

「熱狂の日」音楽祭2012 公演番号:112

会場
東京国際フォーラム ホールA プーシキン
日時
2012年5月3日(木) 12:15 – 13:00
曲目
モソロフ公共的エピソード「鉄工場」 op.19
ストラヴィンスキー春の祭典
演奏
読売日本交響楽団
指揮
下野竜也

「熱狂の日」音楽祭2012 公演番号:145

会場
東京国際フォーラム ホールC ドフトエフスキー
日時
2012年5月3日(木) 17:45 – 18:30
曲目
チャイコフスキー交響曲第6番 ロ短調 op. 74「悲愴」
演奏
ベアルン地方ポー管弦楽団
指揮
フェイサル・カルイ

有料チケットを求めたのはこの2つ、ファゴットが特徴的な2つをピックアップしてみました。

モソロフの鉄工場は、3分程度の短い曲で、金管楽器の信号音や金属板(この演奏では舞台左手に、バチを持ったパーカッションの方が金属板を叩いて演奏していました)など、機械臭のするようなよく分からない曲でした。でもなんか不思議な魅力を持っていそうでした。

ストラヴィンスキー、冒頭のファゴットは難なく決めてくれました。終演後に「Bravo!」を言い忘れたことを後悔するぐらい上手かったです。春の祭典を聴くのはこれが2度目ですが、混沌の中にもはっきりと魅力が光る、そんな曲ですね。頻繁に聴くのは辛いけど、やはりこの曲は良い。

ホールAは色んな人から「音響はあんまり良くない」と聞いていたのですが、各管楽器のソロを始めとして、小さな音はそこそこ聞こえてきました。ただ迫力あるトゥッティとか弦パートの音はあまり響いて来ませんでした。客席と舞台が離れているせいもあるとは思いますが、あの大空間を響かせるのに普通のオーケストラではエネルギー不足なんじゃないかな、と思いました。ただ、舞台の側面にスクリーンが設置してあり、ソリストを要所要所で写していたのは、後方の席で奏者個人を肉眼では判別できなかった自分としては特に嬉しかったです。

チャイコフスキーの演奏は、指揮者・管弦楽どちらもフランスの出身。指揮のカルイさんは踊るような指揮で指揮台を縦横無尽に舞っていました。オケもそれに乗ってテンポいいところはテンポよく、重厚なところは重厚に演奏していました。1楽章の最後のトロンボーンのミスさえなければ完璧だったんじゃないかなあ。

これらの有料公演のほか、東京国際フォーラム内のキオスクや、周辺エリアでのコンサートも聴いて回りました。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 丸の内オアゾ
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 丸の内オアゾ

特に〇〇広場の演奏は、東京駅周辺を歩き疲れたこともあって、隣のカフェでコーヒーとデザートを頂きながら、ホルン・アンサンブルを聴かせてもらいました。なんか良いですね、こう音楽が溢れている空間って。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 屋台の料理
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 屋台の料理

この日は生憎の雨模様で、屋外のコンサートはいくつか中止になったりもしましたが、それでも多くの人で賑わっていました。自分も雨の中、屋台のお弁当を食べていました。音楽があふれる中で食べながらビール、良いねえ。

丸の内周辺のビルを歩きまわったお陰で疲れてしまいましたが、存分に堪能できました。次回はアンサンブルの演奏会も回ってみたいですね。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket