民主党・赤松農水相は家畜2万7000頭を置いてキューバに行った – 宮崎県 口蹄疫感染

久々のブログの更新でいきなりですが、遅々として現場に視察もせずに問題を先送りしている民主党政権は、とっとと行動を起こすか、さもなくば下野すべきです。

といっても、米軍の普天間基地移設問題のことではありません。宮崎県で家畜伝染病である口蹄疫の感染が確認され、現在も感染が拡大している件についてです。

ちゃっちゃと知りたい人は、以下のブログで15行でまとめられているので是非読んでほしい。

最初に宮崎県で確認されたのが4月20日で、農水省は日本産牛肉の輸出を停止している。

農林水産省は20日、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した疑いのある牛が見つかったのを受け、牛肉の輸出を全面停止した。

農水省は「万が一食べたとしても人体には全く影響はない」(赤松広隆農相)と説明している。専門家らによる緊急会合は半径1キロメートル圏内に感染した牛や豚がいないかを検査する方針を示した。

「口蹄疫」とは牛や豚・水牛などの蹄(ひづめ)を持つ動物特有の病気。人間に感染することはないが、その伝播力の高さと感染した子牛の死亡率の高さ、また罹患した動物の生産性が低下することから、畜産業に大きな影響を与える病気。同疫病が発見されると畜産物の輸出も制限される。

これについて宮崎県の東国原知事はブログで「被害は甚大になりそうである。地域住民の方々並びに関係各位の方々等には大変なご心配・ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げたい」と呼びかけている。

しかし感染の拡大は収まらず、殺処分された家畜の運搬・埋葬・消毒に自衛隊まで要請されている。5月5日までに処分された牛・豚は2万7772頭になっている。

宮崎県の東国原英夫知事は1日、県内で口蹄疫が発生している問題で、陸上自衛隊に災害派遣を要請した。陸自によると、都城駐屯地(同県都城市)から約100人を派遣し、家畜伝染病予防法に基づき殺処分された家畜を運搬して埋めるほか、消毒活動も行う。

宮崎県は4日、同県川南町の2カ所の養豚農家でそれぞれ口蹄(こうてい)疫の疑いがある豚が新たに見つかったと発表した。これらの農家が飼育する計1万8757頭の豚は全頭殺処分の対象となる。感染疑いの発生はこれで19例となり、牛や豚の累計殺処分対象は2万7772頭となった。

今まで良く知らなかったけれど、宮崎県内の畜産業者に甚大なダメージを与えている。野党・自民党は口蹄疫対策本部を設置し、谷垣総裁自ら現地を視察している。

◇川南の農家、窮状訴え 現地視察の自民総裁に

自民党の谷垣禎一総裁や同党の国会議員らが28日、川南町(JA尾鈴)に視察入り。繁殖、肥育牛、養豚、酪農の各部会代表者ら30人が窮状を訴えた。

JA尾鈴養豚部会(38戸)の遠藤威宣(たけのり)部会長(56)は「えびの市でも感染疑いの牛が出た。今後どうなるのか不安で、パニック状態だ」と訴え、「農家からは『出荷できないなら、1カ月持たない』などの電話が朝から鳴りっぱなし。経済損失は計り知れない」と不安を口にした。

また、肉用繁殖牛部会(362戸)の江藤和利さん(65)は「不安で生きた心地がしない。まず精神ケアを第一に」。河野正和・都農町長も「融資だけではなく、経済損失も100%近い支援を」と要望した。消毒などで自衛隊へ協力要請を求める声も上がった。

これに対して谷垣総裁は「地域に打撃を与えていることが分かった。初動態勢に甘いところがあり、国会で厳しく議論していく」と述べた。

かたや、政府の対応はというと:

【ハバナ共同】キューバを訪問中の赤松広隆農相は4日、ラウル・カストロ国家評議会議長と会談、キューバ国営メディアによると、両国関係を強化していくことで一致した。1959年のキューバ革命後、日本の現職閣僚がキューバを訪問するのは初めて。議長自らが会談に応じ、日本に対する厚遇を印象づけた。

赤松農相は2日からキューバを訪れ、3日にロサレスデルトロ閣僚評議会(内閣)副議長兼農相やロドリゲス外相らと会談。4日には政権ナンバー2のマチャド国家評議会第1副議長とも会談した。

キューバ・メキシコに外遊しているそうです、っておい

あ、別に赤松農水相が仕事してないってわけじゃない。4月27日には東国原知事と会談、支援を約束している。

都農(つの)町で家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」に感染した牛が見つかった問題を受け、東国原知事と27日に会談した赤松農相は全面的な支援を約束した。終了後、知事は「柔軟かつスピード感ある対応」と述べ、こうした対応に感謝した。一方、知事と会談した自民党の谷垣総裁が28日に現地入りする予定を明らかにし、現場で関係者から意見を聞き、対応を協議する考えを示した。

しかし政府の対応は十分でなかったのではないか。というのは先述の殺処分された牛・豚の頭数をみてもそう思うし、消毒薬の確保が出来ていないことも対応不足から来てるのじゃないかと思う。

宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の感染拡大の防止に使う消毒薬が九州各県で不足している。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要としているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。専門家は、発生に備えて普段から十分な消毒薬の備蓄をする必要があると指摘している。

自民党の記者会見でももちろんこの点について触れている。

口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、防疫対策など42項目が盛り込まれている。同本部事務局長の宮腰光寛農林部会長は記者会見で「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。

外遊も確かに大事なんだろうとは思う。けれど、農林水産省のトップともある人が、自国の畜産業を放っておいて外交しますかそうですか。NPT会議によこしたのも外務大臣なのだから、「緊急事態」と断って農水副大臣あたりをキューバに残して、自身は宮崎に出向けば良かったんじゃないかな、と思うんだけれど。

PJでこの件について触れた記事では、当然ながらこの点にも触れている:

国も口蹄疫防疫対策本部を設置して経済的な支援を打ち出しているが、どうも国の対策がいまいち見えてこない。それは、トップの動きである。

県のトップとして精力的に動いている東国原知事に比べ、国の農業政策のトップである赤松広隆農林水産大臣は、4月30日に外遊に出掛けて日本にはいない。これはどういうことだろうか。EPA・FTA等にかかる会談も大切だろうが、日本の食を支えている生産地が口蹄疫で大変な状況であることも、当然知っているはずである。

大型連休中に会談を組むこと自体、国民に疑われるのに、自国のピンチに現場に駆け付けようとしない赤松農林水産大臣は、糾弾されるべきである。8日に帰国する予定になっているようだが、そのまま宮崎に駆け付けてほしいものである。

鳩山由紀夫首相もそうだが、民主党政権は、どうしてこうも国民の側に寄り沿おうとしないのだろうか。沖縄「普天間基地移設」、宮崎「口蹄疫対策」の2つの国内課題への対応次第では、次の選挙では国民は重大な判断を下すだろう。

大臣が記者会見を行わないからなのか、あまりマスコミでも触れられていない。いや、上述のようにニュースにはなっているのだけれど、それでも国民の関心は高くないように思われる。まあ風評被害が出ないだけまし、なのかもしれないけど。普天間基地移設問題や日本郵政の貯金限度額引き上げなどで陰に埋もれがちだけれど、自分たちの食卓に直接影響が出かねない重要な問題であるから、これからの政府の動きが迅速になり、感染の拡大が収まるのを願うばかり。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket