2004/8/9

受験生なのに (05:40)

受験生なのに受験勉強に身が入りません。パソコン向かい過ぎです、自分。情けない・・・。

そんななか、今噂のライブドアの夏の企画で、一番目を引いたのが『一日16時間勉強を強行!!』の文字。浪人侍(♂)さんのblogです。毎日時間を秒単位まで計っている。恐ろしい・・・。

自分はと言うと、今日はMacPeopleを見ながらFinkのダウンロードとかX11の日本語環境構築とかgimpとかOpenOffice.orgを入れたりしてました。碌に使いもしないのに何をやっているんだか。本当浪人侍さんの垢でも煎じて飲みたいです。

この前千葉大学工学部のオープンキャンパスに行きましたが、いい感じでした。ただ、何で電気関連と機械関連が統合して電子機械工学科一本だけなんだろうなあと。

さて、この日記(もはやブログ?)は朝書いてしまっている訳ですが、明日からいよいよOVTAの幕張にある施設でサマーチャレンジが始まります。もし特記するべきことがあったら掲示板に書き込むかもしれませんが、多分日記の更新はないでしょう。とは言っても一周間後との更新になっていますが。

吹奏楽コンクールまでもあと6日。夏休みも後半分。

2004/8/16

サマーチャレンジ

10日から、工高の3年生を対象にした、東京工業大学高大連係夏期集中特別プログラム「サマーチャレンジ」(長!)を受けに、海浜幕張のOVTAの研修施設に行きました。主な受講内容は以下の通り。

  • 1日目午前:チャレンジ1 コラムランド・・・事前に生徒が提出したコラム51作品の中から大学教授が選出した10作品の中から生徒らが班で採点して順位を決める。ただしその作品の作者は順位確定まで教えない。
  • 1日目午後:チャレンジ2 ゲーム理論・・・「ゲーム理論」(複数の主体が存在する元手の意思決定理論)を聴講。『Aさんが乗るタクシーに、途中で降りるBさんとCさんが便乗したときの、公平なタクシー代の分担の仕方』みたいなことを数学的に。
  • 1日目夜間:交流会 自己紹介スピーチ・・・その名の通り、生徒が前に出て自己紹介。そして高校&大学の先生が自己紹介とともに○×クイズを出題。
  • 2日目午前:チャレンジ3 生物機械工学・・・「生物機械工学」(生物を機械的な面から分析していく)を聴講。生物の身長と体重の関係、移動効率や適応機能など生物学とは異なった面から分析。ロボット学ではありません。
  • 2日目午後:チャレンジ4 液晶・・・「液晶」の講義を聴講。液晶の特徴や形状、またその性質など。外圧や電圧を加えたりとか、棒状の液晶分子以外に、円盤形があるとか。
  • 2日目夜間:イブニングトーク・・・プラスチック製霧吹き・カセットテープ・液晶電卓を分解し、材料及び構造を観察する。
  • 3日目午前:チャレンジ5 イブニングトーク中に分解した物品について、その内の1つをOHPにして基調講演をする。発表する物品と順番はくじで決め、5分の発表の後5分の質疑応答。
  • 3日目午後:個人指導・面談

かなり端折りました。液晶のところは間違いがあるかも。ちなみにチャレンジ1で、自分のコラムが1位になってました。テンポがよく、しかも通学のつらさを描いたので今日考えられたみたいです。

OVTAの食事は基本的に3つから選べるのですが、それぞれ美味しくてよかったです。むしろ量が多いくらいで食べるのが大変でした。

その他いろいろあったのですがこんなもので。

コンクール

サマーチャレンジから帰った翌々日の14日がコンクールだったのです。東京都高等学校吹奏楽連盟のページを見ると実はわかってしまうのですが、結果は銅賞でした。ただし、去年よりは評価が高く、しかも評価が審査員によってばらついていたので、一応は安心して引退できそうです。

演奏自体はすぐ終わったのですが、その後の打ち上げが新宿・・・家が反対方向です。テナーバストロンボーンもっていくのは辛いです。肩が痛い。そこまでしなくてもよかったのかもしれないけど、自分が居ないとグループが空中分解しそうで。気のせいかもしれないけど。

しかもその打ち上げにいく電車の中で自分の秘密が暴露されてしまうし。orz.まあ、うん、もう、いいや。うわあん。

2004/8/31

以下の記事は、以前掲示板に書いたものを修正して再掲示したものです。

iMac G5

日付的にはもう9月でしょうが、 とうとう夏休みが終わってしまいました。

で、この夏休み最後の日に、なんとiMac G5が発表になってしまったと。これは勉強している場合じゃないですね。

詳細は上記Appleのサイトか、以下のサイトをご覧ください。