電子辞書とM&A

昨日一日かけて、部屋にあった進研ゼミ高校講座の教材のほとんどを紐で括って古紙回収に出せるようにしました。まとめると結構なかさに・・・。なんだかこんなに膨大な参考書が毎月届いていたのに使いこなせていなかった自分が馬鹿みたい。というかお金が勿体ない気が・・・。

今日は生協でカシオの電子辞書EX-wordを購入してきました。最近の電子辞書は本体が薄くて液晶も見やすくて便利です〜。しかもどの英単語も喋ってくれるし、ドイツ語のコンテンツカードも買ったので第二外国語の独語もこれで一安心です。

ところでニッポン放送を巡る問題で、フジテレビライブドアが和解したそうな。意外と早く決着したけど、コレが一番最適な道だった気がしてたので取り敢えず安心。フジもライブドアも真面目一徹じゃなくてちょっと面白い事が好きそうなのでこれから発展しそうな予感。ところで途中で出て来たSBIのところはどうなったんだろう。

ホリエモンと日枝ヤンも親しげに話してるし。喧嘩する程仲がいい、ってことかな(違うか)。

M&A(Merger and Acquisition; 「合併と買収」)といえば、大手ソフトウェア会社のAdobeMacromediaが合併するそうな。同じ分野のソフトを出して競争してただけに吃驚。なるほど、これがエム(Mactomedia)アンドエー(Adobe)ってやつか:-)。

附属高校で出題ミス

この4月から東京工業大学附属科学技術高等学校として新たな一歩を歩み始めた我が母校です、が、今年度の一般入学試験での出題ミスが発覚。

いきなりずっこけてしまった訳ですか・・・。しかも4月の入学式も済んで授業が始まった頃に判明したところで、今更高校を変えようとする人なんているのかなあ。

気づいたら2005年度に・・・

というわけで日付が変わった4月1日、身分はもう大学生になっちゃったB4たかしです。

yokutoのブログにもありますが、27日の深夜からは、yokutoとclarinとx(w辺)さんの4人とで、愛・地球博に行ってきました。28・29日は思いっきり遊んで、夜行で往復してきました(yokutoは28日で0泊3日のみ)。詳しくは後日述べるとして、28日に万博公式サイトの人にインタビューされた様子が万博ウォッチの「みんなのオススメ」の(何故か)30日に掲載されてます。良かったら覗いてみてください。

そういえば禁止されていた弁当の持ち込み、手作り弁当なら認めるって、4月からって遅いよあん〜、それにコンビニ弁当と使い捨て容器に入れた手作り弁当って見分けがつくのかな?

さて今日はエイプリールフールな訳ですが、このサイトでは今年はなにも準備できてません。チャレンジの「大学合格体験記」を書いていたら暇がなかったので。

入学手続きって面倒

昨日は無事に入学手続きを済ませてきました。ただしサークルの勧誘活動が激しい!某サークルの部室にまでお邪魔しましたが、正にサークルの部屋って感じの汚さでしたね。

ただし生協の加入はしませんでした、ってかこの日だと知りませんでした。手続きは、後期合格者対象の日程に行けば出来るそうですが。

東武伊勢崎線の竹ノ塚での事故を聞いてビックリしました。人が轢かれたという事だけではなく、都心でも手動遮断機が現役だという事に。東武伊勢崎線が複々線になった事は知っていたのですが、この踏み切りのような「開かずの踏み切り」では、自動で操作するより手動で遮断機を昇降した方が融通が利くんですね。今回はそれが仇となった訳ですが・・・。地図を見ると駅に通じる道が脇にあったり、線路には車庫や引き上げ線が接続していたりで、道路の地下化も線路の高架化も難しそうですが、それでも複々線にした際に立体交差化しておけば、と思います。

路上に出始めました

昨日から技能教習の第2段階で、自動車学校を飛び出して近くの道を走り始めました。

「飛び出して」って書きましたけど、もちろん教習所から路上に出る時は走り出るんです、左右の車道を確認して歩行者と自転車がいないか確認して、とギアチェンジも右左折も最初はぎこちなかったのですが段々慣れてきました。甲州街道のような車線の多い国道等は通りやすいのですが、住宅地を通る道路だと、車が駐車されてたりすると激しく通過しにくいです。それと自動車から見た自転車はかなり危なっかしいです。小回りが利く分走行が安定せず、いつ自動車の目の前に飛び出すかとヒヤヒヤします。自分がチャリンコ漕いでる時はこんなこと考えもしませんでした。常に相手の立場に立って物事を進めるのは大事ですね。

話がそれますが、国立大学協会の会長に相澤益男・東京工業大学学長が選出されたそうです。今まで会長を務めていた佐々木毅・東京大学学長の退官にともなうものと思われます。

秋葉に東大、筑波大とな

東工大新聞部の中の人のブログに、田町の付属高校のところに立派なビルが既にありますとありますが、ちなみに附属工高はこのキャンパス・イノベーション・センターは全く使えません。イノベーションセンター自体も入ってはいけない、と暗黙の了解があります(自分は一回だけ入った事ありますが)。高校の入試でもCICを使わずに大岡山の大学の建物を使った事も、いかに工高に対してもメリットが無いかわかると思います。ん、かなり愚痴ってるな、自分。

ちなみに附属工高にも秋葉原によく行く奴がいます。なにせ山手・京浜東北線ですぐですからねえ。大抵の場合、そういう人は「オタク」と呼ばれますが・・・。

第一段階学科修了

通っていた自動車学校で、第一段階の学科教習が修了しました。仮免許試験まで段々近づいてきました。実際に仮免を取るには、技能教習を修了して(明日修了予定)、仮免前学科効果試験で50点満点中45点取れば、仮免許試験(学科・技能)を通れば見事取得できます。書いてみると長いなあ。

ところで東京三菱銀行とUFJ銀行が合併したあとの名前が決まったらしい。「三菱東京UFJ銀行」・・・って全然短くなってないやん。東京の名が残ったのは、かつて日本で唯一の
外国為替専門銀行であった「The Bank of Tokyo(東京銀行)」の知名度が今でも高いかららしい、けどやっぱり長いなあ。英語にすると「Mitsubishi Tokyo UFJ Bank」。ちなみにUFJを元々の由来から辿ると「Mitsubishi Tokyo United Financial of Japan Bank」、UFJの合併前の銀行名にすると「Mitsubishi Tokyo Sanwa Tokai Bank(三菱東京三和東海銀行)」・・・三東三東銀行?もうわけわからん。

国立大もサバイバル

国立大学の授業料は、今までは文部科学省が一律で決めていたのですが、国立大学法人化したことで、文科省が出す標準額をもとに決めるみたいです。

で、標準額が引き上げられたことで、来年度からの授業料に早くも格差が出て来ているようです。山口大が成績優秀者の授業料を免除すると先日報じられましたが、国立大はこれから受験生獲得に向けて戦国時代に突入するようですね。

ちなみに未だ東工大は決めてないそうです。ただ理系大学は設備等の費用がかさむため授業料の据え置きの可能性は低いでしょう。そして新聞部の中の人のブログにまだそれに関する記事が無いのは何でだろう。

2月11日に生まれて

なんかそんなタイトルの映画ありましたね(トム・クルーズ主演7月4日に生まれて)。

毎年この日になると「神武天皇からの脈々の伝統を守るべきだ」とか「戦時中からの制度は廃止すべきだ」云々の論議が行われますね。まあ「紀元節」として生まれた祝日だから仕方ないでしょうけど、「『建国記念の日』に反対する集会」ってのはなんか論点がずれてる気がします。

戦前からのしきたりを廃して軍国主義に反対するってのは、今現在に至る歴史を作ってきた人々に申し訳ないんじゃないのかと、戦後60年たって今更そんなにネガティブにならんでも良いんじゃないかと思います。

・・・ん、なんか自分の発言が右寄りな予感。あー確かに自分はこの祝日好きですよ、だって自分の誕生日が日本の出来た日と一緒なんだもの。